私は、Yahoo!のフリーメールをメインに使用しています。
入院中の病院内で知り合いになった人(=真の理解者)と、
メールアドレスの交換をしました。
私のメールが相手に届かず、数分後に、
Yahoo!のフリーメールアドレスは、
携帯キャリアではブロックされている場合が多い、
ということを思い出しました。
Gmailで送ってみたら、
ちゃんと届きました。良かったです。
私は、Yahoo!のフリーメールをメインに使用しています。
入院中の病院内で知り合いになった人(=真の理解者)と、
メールアドレスの交換をしました。
私のメールが相手に届かず、数分後に、
Yahoo!のフリーメールアドレスは、
携帯キャリアではブロックされている場合が多い、
ということを思い出しました。
Gmailで送ってみたら、
ちゃんと届きました。良かったです。
リハビリスタッフとの会話から、
私のタッチタイピングに対する思いを再認識したのですが、
このリハビリ室でブログに入力しようとしたら、
涙が滲んできたので、やめておきます。
退院後に、
この思いを覚えていたら、
このページを更新します。
2021/01/02 記入
4歳より怪我の後遺症のある右手と生活してきました。
・ジャンケンのチョキが出来ない。
・正しい箸の持ち方が出来ない。
・右利きだが、左より握力が弱い。
・使いすぎると右手首内部が痛くなる。
4歳の私は、
トイレットペーパー使用時と靴を履く時は、
左手を使っていたようで、
それらは今でも左手を使っています。
このような状態だったのですが、
中学以降、これらのことは隠して生きてきました。
今回の入院でバレちゃったけど、
実際、中学以降の友人には、「知らなかった。」と言われます。
(夫にプロポーズされた時は、麻痺のある女ですがいいですか。と確認しました。)
自分の努力では、どうにもならなくて、
出来ない事が多いけど、
でもタッチタイピングは出来る、
というのが自分の中で支えというか、
プライドのようなものになっていたように思います。
↑リハビリスタッフに、
「キーボードは、ポチポチとゆっくりなら入力出来るんですね。」
と現在の回復具合を確認された時、
「いや、ゆっくり入力では困る。」と思ったけど、
その時、それが上手く説明出来ませんでした。
ほぼ毎日、
寿司打というネット上のタイピングゲームで練習しています。
スピードは出るようになったのですが、
右手指の関節の硬さは、取れません。
正座してしびれた足で歩くような感覚です。
そして関節の硬さは、日によってムラがあります。
昨日、随分前に録画しておいた”サマーウォーズ”を観ました。
栄ばあちゃんの遺言で、
人生に負けないこと とあり、
人生に負けるとは、どういうこと?と疑問だったけど、
私、今、人生に負けてる、と気付きました。
思考が、めっちゃネガティブです。
4人部屋の同室の方は、80歳以上っぽい方々。
あえて会話をしないようにしています。
多分、痴呆症があります。
①トイレを使った後は、水を流してください。
私が使う前に、他人の排泄物を流しています。
②便座を濡らさないでください。
ウォシュレットの失敗かと思われます。
私が使う前に、トイレットペーパーで拭いています。
③深夜、ご自身のベッドの上の照明を点けないでください。
トイレに行く時に点けている模様。
トイレに行ける程度には、明るくしてある状態です。
4人部屋全体が明るくなります。目が覚めます。迷惑です。
④洗面所を汚さないでください。
使用した後は、水を流してください。
食べ物のカスや歯磨き粉が残っており、
私が使う前に水を流しています。
⑤トイレットペーパーホルダーを汚さないでください。
茶色い物が付着しています。
正体を考えるのも嫌ですが、トイレットペーパーを濡らして、
拭き取っています。辛い。
⑥ベッドの上で電話をしないでください。
ザラザラした老人の声も嫌。
病院の決まりでも、通話の場所は指定されています。
看護師が注意しても、数日すると忘れてしまうのか、
再びザラザラした声で通話を始めます。
⑦トイレのドアを開けようとしないでください。
”使用中”の札を出して、当然照明は点いている状態で、
鍵を閉めてトイレを使用中に、
無理にこじ開けようとされました。。。
もちろん開きませんでしたが。
⑧同じ話を何度もしないでください。
仲良くしている人が、何度も同じ話をするようになりました。
他の入院患者の情報や芸能情報は、全く興味がありません。聞きたくもないし。
同意を求められても困ります。
これらの場所には、ほぼ1日1回清掃業者が入りますが、
間に合いません。
リハビリよりも、入院生活のストレスが大きすぎます。