2021年4月27日火曜日

リハビリは出来ないと知る

①朝の家事を終え、皮膚科へ。
イボを液体窒素で焼く治療を続けています。

②pan room Nittoさんで、パンを購入。
名古屋テレビの取材を受ける。

③帰宅し、パンで昼ご飯。

④UNIQLOに行き、ワンピースを2着購入。
空いていたので、しっかり試着して選びました。

⑤スーパーで食材を購入。

⑥帰宅して、洗濯物の取り込み。
お米を洗って、浸水させる。

⑦かかりつけの内科に脳梗塞の薬をもらいに行く。
「麻痺は改善している自覚はあるが、もう少しリハビリしたい。
リハビリ出来る所を紹介して欲しい。」
「もともと手は左右差があり、右手の回復具合の比較が出来ない。」
と尋ねました。

医師曰く、
脳卒中による麻痺のリハビリは、発症直後の急性期には、
健康保険証を使っての保険診療ができるが、
その後は、出来ない。(国の制度としてそうなっている)
介護保険を使ってのリハビリは出来るが、
時間・頻度は急性期より少なくしかできない。
人の世話をしているような人は、介護保険は使えない。
(主婦で家事をしているという意味だと思う)
自分の世話が自分で出来ない人が介護保険を使える。
自分が知る限り、保険診療でリハビリ出来る所はないです。

自分の予想より、麻痺が改善しているので、
専門家に診てもらってリハビリしたら、
元の体に戻るのではないか、という欲が出てきていました。
リハビリは、発症後早いうちにやった方が、治癒しやすいと聞いていました。
脳梗塞患者なんて世の中にいっぱいいるだろうから、
どこかでリハビリ出来るのではないか、と考えていました。
早くリハビリしないと、と焦っていたので、
出来ないと聞いて、肩の力が抜けました。

医師は、握力計を使って計ってくれたり、
腕の力を見てくれました。
リハビリは自分でやるしかない、ということでした。

保険診療ではなく自費でリハビリできるところもありますが、
1回1万円コースになるらしく、そこまでの交通費もかかるし。

そういえば、リハビリ病院に入院中、
退院間近でもすごく肩が痛かったので、
退院後はどういう病院へ通ってリハビリすればいいか、
と尋ねたところ、
明確な答え(おすすめ病院など)が返ってこず、
YouTubeを見てリハビリしてみて、(動画があがっているらしい)
などと言われ、
いや近所の整形外科にリハビリ科ってあるよ?と思っていたけど、
調べたら、脳卒中による麻痺は治療しない、となっていました。
保険診療できないからなんだね。知らなかったわ。

2021/04/29 追記
翌朝(4/28)、蕁麻疹が出てまぶたが少し腫れていました。
治療するところがないって事がショックだったみたい。

ゴールデンキウイのデニッシュなど:pan room Nitto

前日に名古屋駅のドンクでたくさんパンを買ったし、
どうしようかなと迷いつつ、
皮膚科の帰りにパンを買う習慣になっているので、
pan room Nittoさんに行ってきました。

今回のレシート。
一度押し入れにしまったプリンターを、再度出しっぱなしにすることにしたので、
スキャンしました。



③ゴールデンキウイのデニッシュは、初めて食べました。
①リュスティックは2本買い、一つはパン好きの子に布教活動としてプレゼント。


真上からの画像では、迫力が伝わらないと思い、横から撮影。
キウイは甘く、デニッシュ生地は甘くありません。

この日、名古屋テレビの取材が入っていました。
前回はメーテレで、インタビュー(動画なし)に答えたけど、
今回は動画もお願いされたので、インタビューに答える私が映るかもしれません。
関係者ではない、この店のただのファンだけど、
いろいろな番組でインタビューに出ると、さくら疑惑になっちゃうと思うので、
今後は動画は断ろうと考えています。

2021/4/27体重記録(退院後6か月経過)

退院直前の体重 ⇒ 10/25(日)62.1kg

ひと月前の体重 ⇒ 3/21(日)63.6kg 

3/28(日)63.7kg
4/4(日)63.6kg
4/11(日)64.3kg
4/18(日)64.6kg
4/25(日)64.3kg

この1か月で、0.7kg増加で、
退院直後と比較すると、2.2kg!増加している!!!
本当にヤバい。

食事量は、病前程度に戻っています。
食事内容は、
魚メインの日を増やしたり、
揚げ物をしない、
炒める時は油少量またはウォーターソテー、
味付けは塩分控えめ、
おやつを食べる時は少量、
を心がけています。

散歩を30分間をすることは継続中。
雨や強風の日などは、散歩できないので、
対策として、
リングフィットアドベンチャーを購入しました。
しかし、私は使っていなくて、
あやっち(長女)が使っていて、
みるみる効果が出ています!
私もやらないとなぁ。。。

血圧のーと、というスマホアプリで、
体重も記録しています。↓
右肩下がりのグラフを目指します。

退院してからもう6か月経ったんだ。
つい最近まで入院していたような感覚です。