2021年11月2日火曜日

リフォーム工事2日目

2日目の工事内容です。

我が家の窓枠が劣化してシワがよっているので、
今回リフォームする部分で、劣化が著しい場所は取り替えます。
以前、Dハウス(建築した会社)に窓枠を取り替えられないか?
と聞いた時には、無理ですとの回答だったのに、
今回入った大工さんは、あっという間に窓枠を外しました。
出来るんじゃん!!
そして、我が家の窓枠が窓用の枠ではなく、
室内ドア用の枠だという事が判明。
だから劣化が酷かったようです。
取り替え用に用意した窓枠は、窓用の枠で分厚いものなので、
そのままでははまらず、窓枠を削って取り付けてもらっています。
大工さん的には余分な仕事です。


新しいキッチンに合わせて、給排水管の移設をしました。
キッチンとダイニングは、ダウンライトに変更するので、
それ用の穴を天井に開け、電気の配線をしました。


天井紙はペローっとめくれたけど、
壁紙はなかなかめくれず、クロス屋さんが苦労していました。
めくった場所には、パテを塗っていました。


2021年10月31日日曜日

2021/10/31体重記録(退院後12か月経過)



退院直前の体重 ⇒ 2020/10/25(日)62.1kg

ひと月前の体重 ⇒ 9/26(日)64.2kg

この1か月では、+0.4kg。
運動量と食事量の見直しをしないと、
停滞期からは抜け出せないなぁ。

運動は1日5000歩を目標にウォーキングを続けています。
(雨天・荒天時はおやすみ)
18:30~20:00に歩くことが多いです。

食事は食べたい物を食べています。
量を減らした方がいいかも。

退院後の1年間で、2.5kg増えています。
2.1kg減らして60kgぐらいになる予定だったのに。
諦めず続けていきます。

脳梗塞後の体調(右片麻痺)はどうかというと、
多分すごく回復しています。
・すごく腕を使う作業をした時、右肩だけに痛みが出ます。
・書字(右利きです)のスピードが遅いです。
・タイピング時、指がもつれる事が多いです。
病前よりは不自由になっているけど、
生活に困ることはない状態です。