2021年11月4日木曜日

キッチンリフォーム中の生活

LDKリフォーム中で、キッチンが無い状態です。
予定では、キッチンが使えるようになるのは、
11/11以降です。

LDK横の和室に、
LDKにあった家具を非難させ、
座卓を出して、食事をしています。
冷蔵庫とダイニングテーブル(重い)は、
LDK内に置いたままリフォーム工事をしています。


座卓の上にパソコンを置いて、
電子レンジは、畳の上に直置き。
電子レンジ横には、お菓子やフリーズドライスープ。

リビングの家具やテレビも和室に移動。
梱包されている物は、リビングのエアコン。
エアコンの後ろにも壁紙を貼るため、取り外しています。

窓側から見た状態。床の間に食器たくさん。
昨日、この座卓でTちゃんとお茶会した時、
「この状態の時にお茶会をするとは。」とまなっち(次女)に驚かれました。

キッチン用ゴミ箱は、玄関のたたきに置いています。

洗面所に小さな座卓を置き、簡易キッチンとしています。
友人Y子ちゃんのアイデアを頂きました。

洗面台に食器洗い用品を置いています。

食事は、
パンやコンビニ弁当を買ってきたり、
フリーズドライ食品にお湯を注いで食べたり、
カップめんを食べたりしています。
こういう非日常も楽しいかもしれないと考えていましたが、
決まった位置に物がないのは本当に不自由だし、
洗面所では食器を洗いにくいし、(腰がいたい)
食事は2日目で飽きたし、
全く楽しめていません。

乱雑な和室に居るのも、ストレスです。

リフォーム工事中、
暇だから掃除でもしようと思っていたけれど、
石膏ボードやコンパネの削りカスなどが出て、
家中細かいゴミが舞っている状態なので、
掃除は工事が終わってからでないと意味がない、
と気付きました。

2021年11月3日水曜日

リフォーム工事3日目

3日目の工事内容です。

前日同様、新しい窓枠を削って取り付けてもらいました。

この壁にペニンシュラ型のキッチンがつきます。
コンセントは使いやすい位置に移動したり、増設したり。
換気扇排気口は、既設の物は位置が合わなかったので、
既設の物はふさいで、新たに作ってもらいました。

最近は、壁と天井の際に付ける廻り縁は流行っていないそうなので、
取り外しました。

北壁には、食器棚とカウンターがつきます。
既設のコンセントが食器棚の後ろに隠れてしまうので、
移設してもらいました。


2021年11月2日火曜日

リフォーム工事2日目

2日目の工事内容です。

我が家の窓枠が劣化してシワがよっているので、
今回リフォームする部分で、劣化が著しい場所は取り替えます。
以前、Dハウス(建築した会社)に窓枠を取り替えられないか?
と聞いた時には、無理ですとの回答だったのに、
今回入った大工さんは、あっという間に窓枠を外しました。
出来るんじゃん!!
そして、我が家の窓枠が窓用の枠ではなく、
室内ドア用の枠だという事が判明。
だから劣化が酷かったようです。
取り替え用に用意した窓枠は、窓用の枠で分厚いものなので、
そのままでははまらず、窓枠を削って取り付けてもらっています。
大工さん的には余分な仕事です。


新しいキッチンに合わせて、給排水管の移設をしました。
キッチンとダイニングは、ダウンライトに変更するので、
それ用の穴を天井に開け、電気の配線をしました。


天井紙はペローっとめくれたけど、
壁紙はなかなかめくれず、クロス屋さんが苦労していました。
めくった場所には、パテを塗っていました。