2022年7月21日木曜日

洗濯カゴの洗浄(2022年掃除)

洗濯前衣類の分別用カゴが汚れてきたので 、
浴室で洗いました。

いつもマイクロファイバークロスと石けんで洗うのですが、
中々黒ずみが取れない。
浴室掃除用のメラミンスポンジでこすってみたら、
あっさりと汚れが取れました。
どうして今までメラミンスポンジを使用しなかったのかしら。

今ネイルをしているのですが、
トップコートがはがれた感じになっています。。。
炊事用手袋をして洗えば良かった。

台ふきんと食器洗い用スポンジの漂白

台ふきんは、マイクロファイバーの白色を使用中。
すぐに紅茶やコーヒーのシミがついて、
汚い見た目になるのがストレスでした。

1日の終わりに、台ふきんとスポンジの漂白をすると、
見た目も衛生的にも良いと知り、
塩素系漂白剤を購入し、早速トライ。

台ふきんはシミが取れて、大成功。
毎朝白い台ふきんで気持ちがいい。

ただスポンジの様子がおかしい。
変色しているし、触り心地も違う。
メーカーサイトで確認したら、
 塩素系漂白剤を使用すると変色、変質することがあります。
 酸素系漂白剤をご使用ください。

何年もこのスポンジを使っているのに、全然知らなかったわ。
パックスナチュロン キッチンスポンジ

今夜からは、酸素系漂白剤を使用します。
変色したスポンジは、換気扇の掃除に使用した後捨てました。





つばめのパンナイフ

朝食用の食パンをホームベーカリーで焼くために、
レシピを見ながら材料をセットしている時、
最近フランスパン風食パンを焼いていないことを思い出しました。

焼かなくなった理由は、
このパンは表面が硬いので包丁で切りにくいから。
約1年前に”つばめのパンナイフ”を購入し、
硬いパンもスッと切れるようになったのに、
フランスパン風食パンを避ける習慣は残っていたみたいです。

このパンナイフ、本当によく切れます。