2021年3月16日火曜日

無印良品購入品/バスグッズ・お茶・靴下・スポンジラック

無印良品ネットストアで購入しました。
・ポリプロピレン湯桶
・ポリプロピレン風呂いす
・ステンレススポンジラック
・ポリプロピレンシャワーブラシ
・穀物のお茶 国産小豆茶 国産大豆の黒豆茶 国産大豆の黒豆茶
・足なり直角スニーカーイン(婦人・えらべる)23~25cm
  ライトシルバーグレー 黒 グレィッシュブラウン
 これを履いて1.5時間ほど歩いてみましたが、脱げてくることもなく、
 口ゴム部分がきつすぎることもなく、快適でした。
 毎年この時期になると、快適な短い靴下を探していますが、
 今年は早々に、最適解が出たかもしれません。



ステンレススポンジラックを設置してみました。いい感じ!


使っていたバスグッズとスポンジラックと靴下3足は捨てました。

2021年3月15日月曜日

BRUNOホットプレートでシュウマイ

BRUNOホットプレート付属のたこ焼きプレートで、
シュウマイを作りました。


シュウマイの皮とタネをセット。上には冷凍枝豆。



加熱して完成。


皮がパリッとしてしまったので、
皮を濡らしてからセットするか、
加熱時にもう少し水を入れた方が良かったかも。
作り方に改善の余地あり。

参考にしたタネのレシピ↓
私には塩分が強いと感じましたが、娘たちは大絶賛でした。
食の細いまなっち(次女:大3)がご飯のおかわりをしました。
しっとりやわらか♡たっぷり玉ねぎの肉シュウマイ
玉ねぎたっぷりのシュウマイを 作りました(^^♪ たくさん書き込んでしまいましたが、 工程は簡単です(^^) 1度作ってしまうと、自家製が1番!!と 思ってしまいます♪♪ 我が家は、多めに作って 作り置きにします\(^^)/


たわしを買い替える・ホワイトリングたわし

長年、キッチンでスチールたわしを使っていますが、
すぐに形が崩れて、汚くなるのがストレスでした。
↓このような状態に。



たわしの種類を変えてみようと思い、
ダイソーにてホワイトリングたわし(直径10センチ)を購入。
もう少し小さいサイズも売っていました。


中身は、こんな感じ。


とりあえずこれを使ってみて、
使い心地が良くなかったら、違うものを試してみます。