2021年1月31日日曜日

掛け時計の掃除(2021年掃除)

掃除後

リビングの掛け時計を拭き掃除しました。
表面にガラスなどのカバーが無いタイプのため、
ほこりが積もります。
時計のガラスが照明などの光を反射して見づらい事があったので、
この時計を選びました。(2009年購入)


リュスティック:pan room Nitto

 


中に何も入っていないプレーンなタイプです。
この生地が好きです。

1/29に沢山購入しましたが、
1/30に友人が「お店を見てみたい。」というので、
一緒に行きました。
友人も気に入ってくれて良かったです。

私はこの店の開店をTwitterで知ったのですが、
(Twitterをしていない)友人は知らなかったと。
チラシなどの配布はなかったのかな?
もうそういう時代かな?

ちょっとショックだったのは、このお店が、
トレーを手で持ち、トングでパンを取って、レジに持って行くシステムで、
私は力のある左手でトレーを持ち、トングは麻痺の残る右手で使うのですが、
このパンがトングで持ち上げられませんでした。
今回は、友人に手伝ってもらいました。
次回1人の時は、お店の人に頼んでみます。

洗濯槽洗浄剤で掃除(2021年掃除)

洗濯機を購入したPanasonicの店で、
洗濯槽クリーナーを購入してきて、
早速使用しました。

うちの洗濯機には洗濯槽洗浄コースがあり、
それを使用しました。

↓取れ高。もっとゴッソリ溜まっているかと思っていたけど、そうでもなかった。


洗浄には長時間かかるので、
洗濯機にクリーナーに付属の紙↓を貼り付けました。


次回への反省点として、
・洗濯槽洗浄コースは時間が掛かるので、
朝の洗濯終了直後に、始めた方がいい。
・1年に1回の頻度でいいと書いてあったので、
忘れずに実行したい。

↓これ(縦型洗濯機用)を使用。ニオイもなくなりスッキリしました。


2021年1月30日土曜日

〇〇フラペチーノ

1/22に大学からの帰宅時、
まなっち(次女:大3)が買って来てくれました。
スタバのeGiftをもらったそうです。

名前は忘れちゃったけど、チョコ味でした。
上のクリームは溶けていました。

暖房のついた部屋で飲んだけど、
もう寒くて、寒くて。
すぐに白湯を飲みました。

味は美味しかったけど、
冷たすぎるし、お高いし。(¥600以上するらしい) 

私の中では、スタバはハードルが高いです。

以前は、冷たい物も平気だったのに、
めちゃめちゃ寒くなっちゃった。
何だろう。。。加齢?

2021年1月29日金曜日

シンク下収納④~⑥(2021年掃除)

2020年は、大掃除が出来なかったので、
2021年は、1/12から少しずつ掃除を進めています。

シンク下収納の④~⑥を掃除しました。

ガスコンロ下収納とシンク下収納


④掃除後


⑤掃除後  お米の計量カップを⑥より移動させた。


⑥掃除後  レードル類はずっとここだが、調理中出し入れが不便。


レードル立て  調理中は、使用頻度の高いものを、コンロわきに置くことにした。


廊下収納に移動  1F廊下収納内で使います。

捨てる物  コメびつの付属品。一度も使わなかった。

フレッシュレモンとクリームチーズ:pan room Nitto


・ルヴァン・オ・ショコラ
・フレッシュレモンとクリームチーズ
・たっぷりコーン
・ほろほろ鶏のカレーパン
・カプレーゼ
・アップルパイ(3個買いました。次女の好物なので。)
色々食べたいので、カットしシェアして食べました。

pan room Nittoさんで、
3人分の昼食用に購入してきました。

お店のInstagramで知った”フレッシュレモンとクリームチーズ”。
1時間ほどで完売したとありました。
買えて良かった~。
めちゃめちゃ美味しかったです。

今回は、他のパン屋にもありそうな総菜パンも買ってみました。
購入したもの、全部美味しかった。
娘2人と昼食に食べたのですが、2人とも大絶賛。
あやっち(長女):「外れ無しだね。」
本当にそう。
近くに美味しいパン屋さんが出来て、うれしいです。

お店のInstagram➡pan_room_nitto

鍋敷きの買い替え

左:竹製品   右:シリコン製品

竹製品は、ダイソーで購入したものです。
汚れたから新しい物をダイソーで買ってこようかなと、
まなっち(次女:大3)に話したら、
「100均製品じゃないのを買ったら?」と言われ、
確かに、と納得したのでシリコン製品を購入しました。

今まで4個使っていて、あと1個足りない事が何度かあったので、
新しい物は5個購入しました。

↓こちらで購入しました。


2021年1月28日木曜日

一日中曇り予報なのに、敷きパッドの洗濯。

朝食時、出勤日の長女(コロナで在宅勤務日もあり)と、
「一日中曇りだから、傘は要らないね。」と会話したのに、
傘は要らない、という内容だけ頭に残っていたみたいで、
敷きパッドを洗濯してから、
今日は一日中曇り、という事を思い出しました。

石油ファンヒーターを付けているリビングで、
ダイニングチェアにかぶせて乾燥中です。
寝るまでには乾きそうです。

2021年1月27日水曜日

2021/1/27体重記録(退院後3か月経過)

12/27(日)61.7kg    ひと月前の体重
1/3(日)62.7kg
1/10(日)62.2kg
1/17(日)62.2kg
1/24(日)62.8kg

見事に正月太りをし、
その後、減るかと思いきや、
結果1か月で1.1kg増加という結果に。😢
ズルズルと増加しないようにしないといけないわ。

ひと月前と比較すると、
右手・右腕の痛みが随分減り、(ゼロではない)
筋力がついてきて、使いやすくなっています。
筋力アップのため、家事動作中はなるべく右腕を使うようにしています。
手指の力は、ついていないのかな~。
すぐ疲れてしまい、指の動きが悪くなります。
肩の可動域が広くなり、
右腕を真下に伸ばした状態を0度とすると、
先月は、90度ぐらいまで上げられましたが、
今日は、135度ぐらいまで上がるようになりました。

足は、不安なく歩けるようになっています。
退院後、自転車のサドルは、
ふらついた時用に一番低くしていましたが、
最近、ペダルをこぎやすい高さに上げました。

キッチン床下収納の掃除(2021年掃除)

2020年は、大掃除が出来なかったので、
2021年は、1/12から少しずつ掃除を進めています。

キッチン床下収納内の食材の在庫を確認するついでに、
掃除をしました。

掃除後


キッチン床下収納には、
・コーヒー豆
・紅茶葉
・強力粉
・薄力粉
など、ネットでまとめ買いする物を入れています。

2021年1月26日火曜日

洗濯機の掃除(2021年掃除)

2020年は、大掃除が出来なかったので、
2021年は、1/12から少しずつ掃除を進めています。

洗濯機の汚れが見過ごせない程度になっていたので、
掃除しました。

掃除後 手が届く所を水拭きしました。



掃除後 洗濯槽内のフィルターを取り付ける部分。
    キッチン用泡漂白剤を使いました。

掃除後 フィルター。
    キッチン用泡漂白剤を使いました。

洗濯槽クリーナーが無かったので、
キッチン用泡漂白剤を使ってみました。
すごくきれいになったので、これからもこの方法で掃除します。
手が届かない内部の汚れは取れていないので、
週末に洗濯槽クリーナーを購入して、洗浄します。

2021年1月25日月曜日

頂き物が多い夕食

・トマト(味付けは無し)
・豚肩肉と大根の煮物
・ほうれん草のピーナッツ和え
・白米
・鶏モモ肉のハチミツ醬油焼き
・麦茶

近所のMさんからトマトを頂き、
近所のKさんからほうれん草を頂きました。
ありがたいです。
野菜は本当に助かります。

ピーナッツ和えは、
昨年入院中のリハビリ病院で出されたメニュー で、
数少ない美味しいメニューだったので、
真似してみました。
ピーナッツの味で、
塩分控えめでも美味しく食べられます。

2021年1月23日土曜日

階段下収納の掃除(2021年掃除)

2020年は、大掃除が出来なかったので、
2021年は、1/12から少しずつ掃除を進めています。

階段下収納を2020/12に掃除しました。
12月にトイレットペーパーをまとめ買いしたので、
そのタイミングで中身を全部出して、拭き掃除をしました。

これらを収納しています。↓
・資源回収に出す段ボール
・石油ファンヒーター(今は箱だけ)
・外用脚立
・トイレットペーパー(ストック)
・ティッシュペーパー(ストック)
・キッチンタオル(ストック)
・油廃棄用雑紙

掃除後

2021年1月22日金曜日

pan room Nitto

左上から
・うぐい食パン(うぐいは店の住所から付けたそう。)
・ルヴァン
・シナモンロール
・ルヴァン・オ・ショコラ
・ロイヤルミルクティー
・レモンケーキ(画像に写っていない)

私が入院中にオープンしたパン屋さん。
Twitterでオープンを知り、
「退院したら行ってみたい。」
と思っていました。

今日、買いに行くことが出来ました。
(パンは、家に在庫があると買えないですよね。)
シナモンロール、ルヴァン・オ・ショコラ、レモンケーキを食べました。
すっごく美味しかったです。
近所の友人~、皆買いに行くべき。

散歩で行ける距離だし、paypay対応だったし、
ハード系もスイーツ系も美味しい。
頻繁に買いに行きます!

お店のInstagram➡pan_room_nitto

実はこの店以外に、
入院中に気になっていたパン屋さんがあり、
そちらは既にチェック済みなのですが、
紹介するのはどうかな~という味でした。

シンク上収納②の掃除(2021年掃除)

2020年は、大掃除が出来なかったので、
2021年は、1/12から少しずつ掃除を進めています。

今日は、シンク上収納②を掃除しました。

シンク上収納


シンク上収納②掃除後

ここには、主に製菓道具を収納しています。
ちょっとだけ配置を変えました。

2021年1月21日木曜日

昼食を作りつつ、作り置きも少し。


午後に食品の買い物に行く予定にしていたので、
冷蔵庫にあるもので、
昼食と作り置きおかずを作りました。

料理時間:60分
調理器具の片付け:20分

シンク上収納①の掃除(2021年掃除)

2020年は、大掃除が出来なかったので、
2021年は、1/12から少しずつ掃除を進めています。

今日は、シンク上収納①を掃除しました。

シンク上収納


シンク上収納①掃除後

2021年1月20日水曜日

賞味期限間近のジャムのためのスコーン


食品庫を掃除した時、
賞味期限が2021/01下旬のジャムが2つ見つかりました。
私が入院する前に購入したものと思われます。

朝、トーストにぬる使い方では、使い切れません。

この話をまなっち(次女:大3)に話したら、
「スコーンに付けて食べればいいんじゃない?」と提案され、
スコーン案を採用しました。

スコーンとホイップクリームは、まなっち担当。
ミネストローネは、私担当。

ブランチのような夕食を食べつつ、
Snow ManのYouTube生配信を見ました。

無水油鍋

まなっち(次女:大3)が、無水油鍋を作ってくれました。
えのきは、アレンジで加えています。

初めて食べましたが、簡単なのにコクがあり、美味しかったです。

作り方は、こちら。↓

食品庫の掃除(2021年掃除)と薬の量

2020年は、大掃除が出来なかったので、
2021年は、1/12から少しずつ掃除を進めています。

今日は、食品庫を掃除しました。

掃除後 (画像をクリックすると大きく表示されます。)
全部出して、内部とカゴは拭いて、
食品の賞味期限をチェックしました。
上から2段目の右端に私の薬用カゴを置いています。


掃除後 扉も拭きました。案外汚れていました。

朝食後の薬
皮膚科にも通っていて、この量になっています。

賞味期限切れの食品 捨てました。

2021年1月19日火曜日

冷蔵庫外部の掃除(2021年掃除)

2020年は、大掃除が出来なかったので、
2021年は、1/12から少しずつ掃除を進めています。

今日は、冷蔵庫の外側を掃除しました。

冷蔵庫(掃除後)ストッパーを外して移動させ、床も拭きました。




不要になったもの
先日、不要な服と服飾雑貨を捨てた時、
まなっち(次女:大3)のクローゼットから出た籐カゴです。
近所の友人がもらってくれました。

2021年1月18日月曜日

冷蔵庫内部の掃除(2021年掃除)

2020年は、大掃除が出来なかったので、
2021年は、1/12から少しずつ掃除を進めています。

今日は、冷蔵庫の中を掃除しました。

冷蔵庫の上から順に(掃除後)画像をクリックすると大きく表示されます。








捨てた物
賞味期限が切れてたワサビと不人気ののどあめ。

2021年1月17日日曜日

食器棚⑤⑥⑦⑧の掃除(2021年掃除)

2020年は、大掃除が出来なかったので、
2021年は、1/12から少しずつ掃除を進めています。

今日は、食器棚の⑤~⑧の場所を掃除しました。



⑤掃除前


⑤掃除後


⑥掃除前

⑥掃除後



⑦掃除前

⑦掃除後


⑧掃除前

⑧掃除後


と⑧からお弁当用品を出して、食器棚①へ移動。

不要と判断し捨てたもの

⑧に収納してあるエプロンは、
麻痺により右肩の動きが悪く、
右手を背中側に回すことが難しい為、
着用出来ないでいます。
今は不要品だけど、
もし治ったら使いたいので残しました。