2014年9月22日月曜日

学校祭予備日のお弁当

・鮭の混ぜ寿司 鮭フレーク&白いりごま
・こんにゃくと人参としいたけの煮物
・サツマイモのハチミツレモン煮
・豚の生姜焼き
・ピーマンとちくわのマヨネーズ醤油焼き
寿司が食べにくいかなと思い、スプーンもつけました。

学校祭・体育祭の雨天予備日のため、
お弁当持参でした。

いつも食べるスピードが遅くて、
給食が食べきれないまなっち(次女:中3)。

今日はお弁当だから、
給食を配膳する時間も食事時間になるだろうと思ったら、
配膳する時間を削り、
食事時間は、15分間だったそう。
削った時間分、その後の予定を繰り上げて行なわれ、
早く帰宅しました。

お弁当をゆっくり食べられなくて、
残念がっていました。

2014年9月19日金曜日

体育祭:まなっち(次女:中3)

・シークヮーサーミックス ジュース
・ドライプルーン
・卵サラダ&レタス
・ビーナツバター&ブルーベリージャム
・ペッパーハム&スライスチーズ&レタス&マヨネーズ

まなっち(次女:中3)が通う中学校で開催された、
体育祭を見に行きました。

その写真もあるけれど、
よそのお子さんも写っているので、
ここにアップするのは、止めておきます。

体育祭は、前半は調子が良かったけれど、
後半は他のブロックに追い上げられて、結果は2位。

それでも、
前日の文化祭1位の結果と合わせると、
緑ブロックは、学校祭総合優勝という結果になりました。
まなっちもお友達も、すごく喜んでいました。
嬉しすぎて泣いてしまう男子が数人。。。

スッキリとした気持ちで、学校祭を終える事が出来ました。
さあ次は、高校受験だ。(←私の心の中の声)

2014年9月18日木曜日

文化祭:まなっち(次女:中3)

まなっち(次女:中3)が通う中学校で開催された、
文化祭を見に行きました。

まなっちは、ブロックシンボルのリーダーという役目。
そのブロックを象徴するような絵を描く仕事です。
ブロックシンボルの発表は、体育館の舞台の上で行われ、
描いた絵の意味や作業中の様子などを、
マイクを持って発表するのは、まなっち!!(リーダーだから)
私もドキドキしながら、見守りました。

5ブロックあるうち、まなっちが所属する緑ブロックは、
1位に選ばれました。

シンボル係の人たちと描いたブロックシンボル↓

この日のお弁当↓
・みかん
・ドライプルーン
・ひとくちチーズ
・おにぎり 塩味+おにぎり海苔
・さつまいものハチミツレモン煮
・インゲンの豚肉巻き
・ひじきの煮物入り卵焼き
・ミニトマト


夏休み中、7回ほど出校して完成させたブロックシンボルが、
最高の評価を得て、本当に良かったです。

夏休み前にせっせとプレーンヨーグルトを食べたかいがありました。
ヨーグルトの空き容器を絵具(?)のパレットとして使用するため、
集めて欲しいとまなっちに頼まれていました。
15個ぐらい持って行ったと思います。