2015年3月9日月曜日
愛知県公立高校入試Bグループ
・リプトンミルクティー
・ドライプルーン
・バターロールにバター+レタス+ビアソー
・レーズンバターロールにブルーベリージャム+クリームチーズ
・バターロールにカニかまぼこ+レタス+卵サラダ
今日は、まなっち(次女:中3)にとって、
第二志望高校の受検日。
まなっちの中3時のクラスメイトは、32名中21名が、
公立推薦や私立高校に進学が決まっていたので、
卒業式時には、進路が決まっていました。
だからなのか、
卒業式の夜に打ち上げ?お別れ会?があったのですが、
私は行かせませんでした。
本命の試験が終わっていないのに、浮かれるのは良くないと思って。
まなっちの実力が発揮できていますように!
画像にはありませんが、
ミニレターセットを使ってお手紙も添えました。
⇒平成27年度愛知県公立高校入試 問題・解答速報
2015年3月7日土曜日
固定電話を無くしました
NTT西日本のひかり電話(IP電話)を利用していたのですが、
解約しました。
⇒家計の見直し:インターネット通信費
その時に、固定電話の利用状況について考えました。
①かかってくる電話は、ほぼセールスの電話である。
②まなっち(次女:中3)の友人1人から電話がある。
(その子の母に連絡して、私の携帯電話に電話してもらうようにした。)
③夜中、忘れたころにワン切りの電話があり、
私の枕元に子機があるので、それで目が覚めることがある。
④固定電話で電話をかけることはあるが、
月に数分なので、携帯電話でかければよい。
⑤長電話になりがちな人とは、スカイプを利用するようになった。
⑥家族全員、携帯電話を所持している。
以上のことから、固定電話は必要ないと判断しました。
地デジ対応テレビにも、電話回線を繋いでいたので
テレビの取り扱い説明書を読んでみたら、
有料放送の利用状況を電話回線を利用して送信していて、
その送信時、電話がコールすることがある、と書いてありました。
有料放送なんて一度も利用していないのに、
勝手に通話料を使われていたとは、知りませんでした。
↑③の謎が解けました。
ちなみに電話機は、まだ保管してあります。
今後しばらく様子を見て、
固定電話の必要性を感じなければ、手放す予定です。
解約しました。
⇒家計の見直し:インターネット通信費
その時に、固定電話の利用状況について考えました。
①かかってくる電話は、ほぼセールスの電話である。
②まなっち(次女:中3)の友人1人から電話がある。
(その子の母に連絡して、私の携帯電話に電話してもらうようにした。)
③夜中、忘れたころにワン切りの電話があり、
私の枕元に子機があるので、それで目が覚めることがある。
④固定電話で電話をかけることはあるが、
月に数分なので、携帯電話でかければよい。
⑤長電話になりがちな人とは、スカイプを利用するようになった。
⑥家族全員、携帯電話を所持している。
以上のことから、固定電話は必要ないと判断しました。
地デジ対応テレビにも、電話回線を繋いでいたので
テレビの取り扱い説明書を読んでみたら、
有料放送の利用状況を電話回線を利用して送信していて、
その送信時、電話がコールすることがある、と書いてありました。
有料放送なんて一度も利用していないのに、
勝手に通話料を使われていたとは、知りませんでした。
↑③の謎が解けました。
ちなみに電話機は、まだ保管してあります。
今後しばらく様子を見て、
固定電話の必要性を感じなければ、手放す予定です。
2015年3月6日金曜日
PTA役員の資料と進学関係の資料を捨てる
2014年度は、
まなっち(次女:中3)が通っていた中学のPTA役員をしていましたが、
卒業し、私の担当の仕事も残っていないので、捨てました。
同じファイルに、高校進学に関する資料も入れていましたが、
これも必要ないので捨てました。
2cmぐらいの厚みがありました。
ファイルはまだ使えるので、保管しておきます。
←これを使用していました。
リングの開閉が簡単です。 |
登録:
投稿 (Atom)