2016年4月20日水曜日

エコバッグの買い替え


旧の方をまだまだ使うつもりで、
ほつれをミシンで縫い直し、洗濯機で洗ったら、
底に入っていたクッション材が偏ってしまいました。。。
そのため、コンパクトにたためなくなりました。

スーパーのレジ近くに、
新のバッグが陳列してあったので、
2つ買いました。すごくコンパクトにたためるので、
使わない時の収納に便利です。

エコバッグは、新旧どちらも、レジかごバッグです。
(レジかごバッグ=スーパーの精算かごにセットできるタイプ)
このタイプだと、レジ係の人が商品を入れてくれるからです。
精算が済んだら、サッカー台で商品の詰め替えをせずに、
そのまま帰ることが出来ます。
すごく便利なのに、使っていない人がいるのは何故だろう?

中学用品を処分


中学校の制服
まなっち(次女:高2)が中学生時の制服です。
高校の制服は、↑とよく似ているので、
着るかもしれないと取っていましたが、
高校1年間、一度も着ることが無かったので、
不要と分かりました。
「中学校の制服が必要。」という方がいたので、譲りました。

木工道具
あやっち(長女)が中学時に購入したものを、
まなっちも使っていました。
高校では使うことはなく、
技術の授業は1年生のみなので、
不要とわかりました。
中学1年生がいる方に譲りました。

裁縫道具
あやっち(長女)が小学時に購入したものを、
まなっちも使っていました。
高校では使うことはなく、
家庭の授業は1年生のみなので、
不要とわかりました。
使える道具は、私の裁縫道具に入れ、
その他の物は、捨てました。

楽器
小学時の鍵盤ハーモニカは捨てました。
中学時のソプラノとアルトリコーダーは、
中学1年生がいる方に譲りました。

習字道具
高校での芸術選択は、美術だったので、
美術と分かった時点で、不要なものでした。
捨てました。

体操服&体育館シューズ&通学カバン
中学校の指定品なので、高校では不要だと分かっていたので、
1年ぐらい前に、
小学6年生がいる方に譲りました。

中学校のコート
高校で着てもいいけれど、中学校の指定品で、
着せたくないデザインだったので、
1年ぐらい前に、
小学6年生がいる方に譲りました。

通学靴
白の運動靴が指定で、外から見える位置に名前を書く決まりでした。
高校では履かせられないので、
1年ぐらい前に捨てました。

美術道具
小学時に購入したものと、中学時に購入したものがありました。
小学時の水彩絵の具と中学時の道具全てを残し、
その他の物は捨てました。

2016/04/20お弁当


・うずら卵の酢醤油煮
・インゲンの豚肉巻き ハチミツ醤油味
・人参とこんにゃくの煮物
・白米
・ライトミール(早弁用)ブルーベリー味

まなっち(次女高2):「インゲンの豚肉が美味しかった。」