2017年6月18日日曜日

国立12大学・東海地区主要大学合同進学説明会

↑これに一人で参加してきました。

国公立大学の資料の取り寄せは有料なので、
一度に必要な資料が手に入るし、
大学の方とちょっとお話も出来たらいいなと考え、
13:00過ぎに会場に到着。

そしたら配布資料がなくなっている大学が多数で、
配布資料が残りわずかの大学では、
「個別相談をした方のみ、資料をお渡しします。」
などと言われてしまう始末。。。

各大学2~4人ほど相談員を配置していましたが、
明らかに相談員の当たりはずれがありました。
相談するにも30分以上待たなければならない状態。。。
すごく疲れました。

まなっち(次女:高3)は、定期テストが近いので、家で勉強をしていました。
帰宅後、受験予定の大学について少し話し合いをしました。
まなっち:「調べてくれてありがとう。」
とお礼を言われました。
あやっち(長女)は文系だったのですが、
まなっちは理系で、受験大学も全然違うから、
各大学の特色を比較し、まなっちの志望大学を絞り込んでいます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2017年6月17日土曜日

たこ焼きと父母会(平成29年度第2回)

たこ入りたこ焼き

今日の午後は、
まなっち(次女:高3)が通う高校の父母教師の会の会合でした。
卒業生の親御さんに来てもらい、
どのように受験を乗り越えたかを話してもらいました。

受験産業から発行される、各大学のボーダー一覧。
私はこれの必要性が分からなかったのですが、
ただ闇雲に「勉強頑張れ。」と言うのではなく、
子供の目指す大学のボーダーを調べて、
子供の今の実力と比較し、
「合格にはあと何点必要だから頑張れ。」と具体的に子供に伝えるために使うそうです。

塾を使わず受験勉強をした話、
県外受験のためのホテル予約が大変だった話など、
参考になるお話をたくさん聞くことが出来ました。

夕食は、まなっちのリクエストでたこ焼きでした。
毎回、めちゃめちゃ美味しく作れて、
飽きることなく、食べています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2017年6月16日金曜日

眼鏡紛失とケーニヒスクローネのスイーツ

ケーニヒスクローネのスイーツ

まなっち(次女:高3)は、中3ぐらいから、
使い捨てのコンタクトレンズを使用していました。
高2の12月、「コンタクトレンズは目が疲れる。」と言うので、
眼鏡を作りました。
それ以降は、時々使い捨てのコンタクトレンズを使い、
普段は眼鏡使用という生活でした。

6/14の朝、制服の胸ポケットに眼鏡を入れて家を出ました。
高校についてしばらくしてから、
「家に眼鏡を忘れて行っていないか?」とLINEが入りました。
私は胸ポケットに入っていたのを覚えていましたが、
家の中と家の周辺を探しました。
各鉄道会社に電話で問い合わせました。
まなっちも、6/15、6/16と各鉄道会社に問い合わせをしましたが、
見つかりませんでした。

6/16の学校の帰りに、一人で眼鏡を買いに行かせました。
(眼鏡屋は学校からの帰路にあります。)
↑のスイーツは、まなっちからのお詫びのスイーツです。

ブログランキング・にほんブログ村へ