2020年9月10日木曜日

大鹿チルドレン

 この日記は、↓の日記の続きです。
真の理解者現る
同中出身

昨夜、談話室にて、真の理解者=Yさん(私より5歳下)と話していました。
そこへ夜勤当番の看護師M君(イケメン・私より14歳下)が来たので、
私とYさんの繋がりについて説明したら、
M君は隣の中学出身で、
そこでO先生(=大鹿先生)に、柔道部で指導をしてもらっていた事が判明。
めちゃめちゃ盛り上がりました。

大鹿先生には、中学卒業後、ずっと年賀状を送っていました。
美術教師らしく、素敵な木版画の年賀状を送ってくださっていました。
ある年、簡単な印刷の年賀状が届き、
先生も忙しくなってしまったのかな、と考え、
年賀状を送るのを止めたのですが、
M君情報で、「先生が体調を崩された時だ。」と。。。
長年の疑問が解けたと同時に、少し切なくなりました。

私を含めこの3人を、勝手に”大鹿チルドレン”と命名します。

2020年9月9日水曜日

同中出身

昨日の日記→真の理解者現る の続き

昨夜も色々お話をしたら、
なんと同じ中学出身で(5歳下)、
私の中3時の担任は、美術教師で柔道部顧問のO先生でしたが、
彼は柔道部で顧問がO先生だったと。

O先生の話と、中学校の話で、ひとしきり盛り上がりました。

朝練

毎朝、睡眠薬の効用がきれるAM3:00頃、目覚めます。

ゴロゴロ・うとうとしながら時間を潰し、
AM5:45頃ベッドから出て、
トイレ・洗面・着替えを済ませ、
(洗濯する時は、洗濯物をコインランドリーに入れる。)
談話室で、白湯を飲み、血圧を測り、
誰もいないリハビリ室へ向かいます。

治療用ベッド(ピンク)に靴を脱いで上がり、
高校の部活時に覚えたストレッチをしています。
(身体はかっちかちです。退院までに柔らかくなるといいな。)

この朝の雰囲気が、高校の朝練の様だな、
と毎朝思っています。