2020年12月16日水曜日

夢をかなえるゾウ1 と 神さまの家庭訪問

 

友人に退院祝いとしてプレゼントされて読みました。
本の題名は知っていたけど読んだことがありませんでした。
結構分厚いな、と思いながら読み始めたけど、ガネーシャが面白くて、時々声を出して笑いながら、あっという間に読み終わりました。
心に残ったガネーシャの課題は、”一日何かをやめてみる”です。
この考え方は知らなかったし、なるほどと思いました。
ハゲヅラがゆっくりと床に落ちた。←泣きました。

日本神話の部分は、全く興味がなく頭に入りませんでしたが、
33のお話部分は、自分の毎日の言動で気を付けようと思うことが多くありました。
自己重要感、それは子供時代に親からのみ与えられるもの、とPTAの講習会で聞きました。
私は自己重要感が低いのですが、
自分の価値に気がついて、少しずつ自分の自己重要感の穴が埋まっていくと~
とありました。
自分で自分の価値に気付くことによって、自己重要感は高くなる、ということらしい。
今は全く自分の価値を見出せないのですが、
自己重要感を高めることが出来ると知れたことが良かったです。

2020年12月14日月曜日

健康診断の予約完了

夫が加入している健康保険組合から、
健康診断を促す冊子が、届いていました。
届いた時期は、長く放置していたので不明です。

24歳で退社してから今まで、
一度も健康診断を受けていません。

今年度は流石に受けてみることにしました。

しかし、ネットでの予約は締め切られていて、
”そういう場合でも電話して下さい。”と冊子にあったので、
電話して、無事、来年1月に予約出来ました。

血液検査のための採血や、尿検査や、心電図は、
入院中に繰り返し行ったので、得意です。

オプションの乳がん検診と子宮頸がん検診も、
申し込みました。

2020年12月13日日曜日

作り置きをしてお茶会へ

週末、娘達の起床時間は、未定。
朝食・昼食もいつ食べるのか、食べないのか、不明。

昨日は、カレーを多めに作り、
今日の午前中は、おかずとご飯を作り置きしました。

好きな時に食べてねスタイル。↓


午後は、智ちゃんに連絡して、お茶会をしに智ちゃん家へ行きました。
自分の頭の中だけでは答えが出ない悩みを聞いてもらい、
アドバイスをうけ、その後解決しました。

智ちゃんからもらった柿とみかん
↑をもらって帰宅しました。