2021年5月1日土曜日

PayPayインストラクター?

直近2か月ぐらい、
友人とお話をしていると、
9割ぐらいの確立で、
「PayPayって使ってる?」と話題になります。

自分のブログ(このブログです)を検索すると、
私は2019年11月には、PayPayを使っていました。

私がPayPayを使い始めたきっかけは、
友人と訪れた田舎のカフェで、
キャッシュレス決済はPayPayのみ可能だったから。
PayPay使ってなかったから、悔しくて。

PayPayは、クレジットカードからチャージして使用中。
クレジットカードで決済したものは、
レシートを保存し、引き落とし日に金額が合っているかどうか、
照合する作業をしているのですが、
チャージから支払うと、その作業は不要なので、
便利だなぁと感じています。

PayPayの詳しい説明は公式へどうぞ➡PayPay

先日のお出かけ時➡卒業式用レンタル袴を選びに大学へ
全ての支払いをPayPayで済ませましたが、
スタバでの支払い時、定員さんに、
「残高不足です。」と言われて、その場でチャージ。
無事支払いを出来たけど、
それをあやっち(長女)に話したら、
「一番スマートに支払いしたい場所で!」と言われ、
確かに~と思い、オートチャージを設定しました。

家族のスケジュールの共有:Googleカレンダー

スケジュール管理に、”Googleカレンダー”を使用しています。

家族の人数分カレンダーを作成し、
それぞれ文字色を色分けしています。

以前は、娘達のスケジュールを口頭で聞き、
私がGoogleカレンダーに入力していました。
でも、スケジュールを言った聞いてないとなり、
LINEでスケジュールを報告させる事にし、
私がGoogleカレンダーに入力していました。

Googleカレンダーに入力している時に、
それぞれが自分でGoogleカレンダーに入力すればいいじゃんと気付き、
調べたら、他のユーザーとカレンダーを共有することが可能と分かりました。

他のユーザーとカレンダーを共有する

長女用のカレンダーは、長女と共有設定にし、
次女用のカレンダーは、次女と共有設定にしました。

いや、なんでもっと早く気付かなかったのか。
二人とも成人なので、どこで何をしようと自由なのですが、
食事の要・不要や、帰宅時間などは知りたいのです。

夕食はボロネーゼ

 

まなっち(次女:大4)が、
昨日(2021/04/30)の夕食に作った、
ボロネーゼです。

生バジルとモッツァレラチーズは、
まなっちが名古屋駅にある成城石井にて購入。

塩分控えめで、美味しく食べられました。