2022年4月22日金曜日

宮崎製作所 十得鍋(じゅっとくなべ) 購入

2022/01/15に購入し、使用しています。

この鍋はネットを徘徊中に見つけました。 
鍋3点と共用蓋1点とハンドルのセット売りを見つけたのですが、
共用蓋ではなく、それぞれに蓋が欲しかったので、
単品売りをしている店で購入しました。

鍋と蓋は本当に洗いやすいです。
ハンドルは洗えないのが残念。
ハンドルは構造上鍋の中には入らないので、
すごく汚れるわけではないから、水拭きしています。

20㎝サイズで揚げ物、
18㎝サイズで煮物、
16㎝サイズで汁物を作っています。

商品ページはこちら➡十得鍋(楽天ROOM)

2022年4月21日木曜日

パソコンの選択基準

最近友人2人から、別々のタイミングで、
パソコンの選択基準を質問されたので、
まとめておきます。

2020年4月にパソコンを購入するため家電量販店で迷っていた時、
店員さんに、
「パソコンで何をしたいのか?」と言われました。
自分にとって最適なパソコンを選ぶには、
必要な機能を知ることが重要のようです。

私の場合の選択基準は、以下の通りです。
・起動を早くしたい。
・officeは使う。
・YouTubeを見るのでディスプレイとスピーカー重視。
・写真などはクラウドに保存しているので、メモリはあまりいらない。
・日本メーカー製。
・動画の編集はしない。
・ブログの更新をする。
・見た目は白がいい。(ダイニングテーブルに設置するので)
・デスクトップ型がいい。

選択基準の中で、予算の都合上諦めた物。
・スピーカーの性能は諦めました。
我慢できない性能だったら、Bluetoothスピーカーを使うことに。
・ブルーレイも諦めました。
ブルーレイはテレビで再生することに。

画像は、クリックで拡大表示します。



購入当時のブログ記事➡2020年5月5日火曜日 パソコンを購入しました
この頃も半導体不足によりパソコンが品薄だ、
と言われていました。

予算を出せば色々な機能がついてくるけど、
パソコンも消耗品なので、
必要以上の機能はいらないと考えています。


アイラップ初購入

YouTubeにて、
アイラップと電子レンジを使った調理法を紹介している方がいて、
興味がわいたので購入しました。
アイラップとは?

災害時にポリ袋を使って調理するという事は知っていたけれど、
(鍋を洗わないで済むから)
普通のポリ袋で出来ると思い込んでいました。
自宅にあるポリ袋を調べたら熱には弱かったです。

アイラップで調べたら、
COOKPADにレシピがあがっていたり、
レシピ本が販売されていたり。
こんなに認知されているなんて全然知らなかったわ。



肉をまとめ買いしたので、
ラップの替りにアイラップを使ってみました。
今までは密閉容器にラップをしいて、
その上に肉を置いてラップを折りたたんで、
という工程だったのですが、
アイラップを裏返して手にかぶせて、
その手で肉をつかんで袋の口をしばるでOKでした。
また、
ラップでは冷蔵庫内で解凍中にドリップが漏れたりしたのですが、
アイラップではその心配もなし。
めっちゃ便利~。
これから愛用します。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アイラップ100 エンボスタイプ(100枚入*20箱セット)
価格:3439円(税込、送料別) (2022/4/21時点)