2022年8月1日月曜日

トイレリフォームのまとめ(2022年3月2日~2022年3月10日)

2022年3月2日~2022年3月10日の工事期間で、
1Fと2Fのトイレをリフォームしました。


リフォームしたきっかけ

2022年1月頃自宅ポストに、
2022年春から各メーカーの設備(トイレ・キッチン・お風呂等)が、
2~3割値上がりするというチラシが入りました。
トイレは水を流すレバーの調子が悪く、
使うのにコツがいるような状態で、
数年以内のリフォームを考えていたので、
値上がりする前にリフォームすることに決めました。


リフォーム詳細

工事は同時進行ではなく、
1F終了後に2Fに取り掛かるという段取りで、
トイレが使えない状態を作らないようにして頂きました。

ピュアレスト:便器の商品名(TOTO製/1・2階共に)を採用。
トワレ:ウォシュレットの商品名(TOTO製/1・2階共に)を採用。
1Fにはリフレ(手洗い器:リクシル製)を採用しました。
これは洗面所用の洗面台です。
TOTO製のトイレ用手洗い器よりも安かったから選びました。
ただ洗面台なので、設置場所が広くないと設置が難しいです。


工事進捗の報告ブログ

0日目:1Fトイレのリフォーム
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/03/f.html

1日目:1Fトイレのリフォーム
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/03/f_2.html

2日目:1Fトイレのリフォーム
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/03/f_3.html

3日目:1Fトイレのリフォーム
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/03/3f.html

4日目:1Fトイレのリフォーム・完了
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/03/4f.html

0日目:2Fトイレのリフォーム
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/03/f_6.html

1日目:2階トイレのリフォーム
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/03/blog-post_7.html

2日目:2階トイレのリフォーム
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/03/blog-post_8.html

3日目:2階トイレのリフォーム
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/03/blog-post_9.html

4日目:2階トイレのリフォーム・完了 
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/03/blog-post_10.html

2022年7月31日日曜日

ドアリフォームのまとめ(2022年1月19日と2022年1月27日)

2022年1月19日と2022年1月27日に、
玄関ドアと勝手口ドアのリフォームをしました。

リフォームしたきっかけ

・玄関ドアは外側が変色し、傷がついていた。
・玄関ドアには鍵が2つついていたが、鍵も2種類だった。
 (一般的には鍵は1種類で鍵穴2つらしいです。)
・勝手口ドアはキッチン換気扇の吸気口の役目を果たしていなかった。


リフォーム詳細

工務店では、印刷の色見本しか持って来られなくて、
さすがにそれでは不安だったので、ショールームに行きました。

2021年11月26日にリクシルのショールーム(名古屋駅にある)へ行き、
ドアの色を実物で確認しました。
対応してくれた方が商品知識が豊富で、
納得できる商品を選ぶことができました。

しかし、ショールームにもリシェントドアの見本はほとんどなく、
同じ色の似たようなドアを見て決めました。

ドアの結露が気になっていたので、
両方共、断熱仕様の商品にしました。

ドアのリフォーム工事は1日でできました。

リシェントドアとはリクシルのリフォーム用ドアの商品ブランド名です。


工事進捗の報告ブログ

玄関ドアリフォーム(2022年1月19日水曜日)
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/01/blog-post_19.html

勝手口ドアリフォーム(2022年1月27日木曜日)

和室壁紙リフォームとカーテン設置まとめ(2021年12月20日)

2021年12月20日に和室壁紙リフォームとカーテン設置工事をしました。

リフォームしたきっかけ

・LDKのリフォームできれいになったことで、
 隣室の和室の経年劣化が目立つようになった。
・畳表が痛んでいた。
・ドレープカーテンが欲しくなった。


リフォーム詳細

午前中に、
和室の壁紙の張り替えと、和室とLDのカーテン設置。
午後に、
畳店が畳表替えをした畳を届けてくれました。
(12/11に畳を取りに来てもらっていました。年末は畳屋さんが忙しいそうです。)


工事進捗のブログ

和室壁紙リフォームとカーテン設置