2017年2月2日木曜日

下駄箱内部の収納ケースを変更

下駄箱の中の小物を入れているケースを取り替えました。

使い捨てカイロと靴お手入れセット 変更前


 使い捨てカイロと靴お手入れセット 変更後


鍵・シャチハタ・ボールペン 変更前


鍵・シャチハタ・ボールペン 変更後
自転車の予備の鍵も置いています。(小袋に入れてあるもの)
シャチハタは、宅急便用。以前フタありタイプを使っていましたが、
フタを良く落とすので、フタなしタイプに買い替えました。
ボールペンは、回覧板に確認した日付を書くため。
不要な内容の回覧板は玄関で日付を記入して、すぐ次にまわします。


不要になった収納ケース 
お菓子の空き箱やキッチンで使っていたプラカゴを使用していました。
捨てました。

和室の違和感半端ない


プリーツスクリーンからカーテンに替えた和室の窓。
目に入る度に違和感が半端ない。
他所の家に居るみたいです。

頂き物のネーブルと(多分)八朔

左:(多分)八朔    右:ネーブル

Kさんの実家の庭で収穫された(多分)八朔と、
S子の家の裏庭で収穫されたネーブル。

食べにくく、なかなか消費できないので、
皮をむき、保存容器に入れて冷蔵庫で保存し、
朝食時に容器ごと出して、
食べたい分だけ小皿に取り分けるシステムにしています。

八朔の内袋は手でむきましたが、
ネットで調べたら”房どり”という方法でむくと、
きれいに果肉だけになるようです。

味覚が昭和の子のような、まなっち(次女:高2)。
八朔が気に入ったようです。