2017年2月15日水曜日

manacaの残高を確認するアプリ

財布を軽くするために、楽天カードを切り替えたという記事を書きました。
財布の中身公開と潔癖症の疑い

この時、財布の中身を全部出したことにより、
中身について考えるようになりました。


manacaは、随分長い期間使用しているけど、
使用するのが月に1日以下の頻度なので、
毎回残高が分からず、
チャージ用の現金を用意していました。

駅に行かずに、残高を確認できないか?と思い、
調べたら、あっさりと見つかりました。


ICカードリーダー というアプリを使用すると、
残高だけでなく、使用履歴も分かります。
ICカードリーダー(android用)

2017/02/15お弁当

・わかめご飯のおにぎり
・竹輪とピーマンのカレーマヨネーズ炒め
・味噌ヒレカツ
・ひじきの煮物

2017年2月14日火曜日

イオンカードとWAONPOINTカード

財布を軽くするために、楽天カードを切り替えたという記事を書きました。
財布の中身公開と潔癖症の疑い

上の記事で使用した写真の一部分

財布の中身公開と潔癖症の疑い という記事を書いた後、
イオンカードとWAONPOINTカードも、
もしかしたら1枚にまとまるのではないか、と考え、
イオン系スーパーのサービスカウンターに、
買い物のついでに聞きに行きました。

私のイオンカードは、イオンカード(WAON一体型)という種類で、
イオンカード(クレジットカード)とWAONカード(電子マネー)が、
1枚になっているタイプのカードです。
このイオンカード(WAON一体型)には、
WAONPOINTカードの機能が既に入っていて、
WAONPOINTカードと同様に使えると言われました。
(すごく丁寧に教えて頂きました。)

帰宅してネットで調べて、お店で実際に操作してみて(精算セルフレジ)、
WAONPOINTカードと同様に使えることを確認しました。

WAONPOINTカードは不要になったので、財布から出しましたが、
利用停止処理は、電話(ナビダイヤル)をしなければならず、
お金がかかるので、保留中。
利用登録処理は無料だったのに、
利用停止処理は、何故にナビダイヤルなの~。

2017/02/17 追記
WAONPOINTカードの利用停止処理をするため、
電話(ナビダイヤル)をしましたが、
スマートWAONサイトの退会処理となり、
イオンカード(WAON一体型)やその他のカードを登録している場合、
登録している全てのカードが退会になってしまい、
現在残っているWAONPOINTが使えなくなるということで、
退会できませんでした。
使わないなら自分でハサミを入れて捨てることも可能だが、
ネット上の登録情報は残ってしまうとのこと。
紛失した場合の連絡として電話すれば、
不要なWAONPOINTカードの登録情報を削除してもらえたかもしれない。