2020年8月30日日曜日

引き寄せ体質なのか?

入院している病院の病棟内には、談話室があり、
リハビリの合間には、そこでテレビを見たり、白湯を飲んだりしています。

主に患者がくつろぐ場所なので、他の患者に話しかけられます。

1 リハビリに不満がある方 
スタッフにご相談ください。専門的な事は、分かりかねます。

2 同室の方がうるさくて眠れない方 
スタッフにご相談ください。因みに私も同様の悩みです。そして相談しても解決しません。

3 ご自身の自慢話をする方 
1回目は新鮮な気持ちで聞けますが、10回目ともなると、リアクションが鈍くなります。ご了承下さい。

4 お部屋の室温が高いと言う方 
スタッフにご相談ください。尚、暑いからと言って上半身下着のみで、談話室に来ることはお止めください(男性)。私が上半身下着のみで出てきたら見苦しいでしょ?同じことだぞ。 

こういった方に話しかけられるのは、
私が引き寄せ体質なのではないか、と言われたけど、
こちらもメンタルが弱っているので、受け止められません。

ネガティブな事を言われそうな時は、
談話室を出たり、
テレビやスマホに集中している振りをして、バリアを張っています。

2020年8月29日土曜日

リハビリ病院の病棟内で、
高齢者の携帯電話(ガラケー)には、
高確率で鈴のストラップが付いていることに気が付きました。

夜間や早朝に、ガラケーをパカパカする音も気になりますが、
一緒に鳴る鈴の音はもっと気になります。

病院側が鈴の持ち込み禁止にしてくれればいいのに。

2020年8月28日金曜日

リハビリを継続するモチベーション

発病前の自分の状態に、出来るだけ戻りたい。本音は100%戻りたいけれど、それは無理だと聞いたので。

2  娘達の結婚時、(まだ予定はないです) 相手が躊躇してしまうような存在になりたくない。

3  体重が減っている。このブログでも過去に体重を公開したダイエット日記を書いていましたが、リバウンドしてからはあきらめていました。 1日1600キロカロリーでリハビリをする日々がダイエットに繋がっているようです。想定外でした。

今、思い付くモチベーションは、この3点です。

この生活が辛くなったら、この3点を思い出すようにします。