2021年5月4日火曜日

パン・オ・ルヴァン など:pan room Nitto

祝日であやっち(長女)の仕事がお休みだったので、
あやっちと二人で、パンルームニットさんへ行きました。

パン・オ・ルヴァン、美味しかったです。
こういうちょっと酸味のあるパンも好き。

購入したパンの詳細は、↓でこのページでも見られるし、
インスタグラムに移動して見ることもできます。

お菓子入れの整理方法を元に戻す

 お菓子入れの整理・その1➡クリアカップでお菓子入れの整理
 お菓子入れの整理・その2➡ロックポットスクエアLでお菓子入れの再整理

私がお菓子を食べる事を控えている為、(ゼロではない)
お菓子の減り方が遅くなりました。

すると賞味期限切れが気になるようになったので、
外袋のまま保管する方法に戻しました。

ダイソーで購入したロックポットスクエアは捨てました。

外袋のまま保管することにしました。

生活習慣が変わると、快適な収納方法も変わりますね。

2021年5月1日土曜日

PayPayインストラクター?

直近2か月ぐらい、
友人とお話をしていると、
9割ぐらいの確立で、
「PayPayって使ってる?」と話題になります。

自分のブログ(このブログです)を検索すると、
私は2019年11月には、PayPayを使っていました。

私がPayPayを使い始めたきっかけは、
友人と訪れた田舎のカフェで、
キャッシュレス決済はPayPayのみ可能だったから。
PayPay使ってなかったから、悔しくて。

PayPayは、クレジットカードからチャージして使用中。
クレジットカードで決済したものは、
レシートを保存し、引き落とし日に金額が合っているかどうか、
照合する作業をしているのですが、
チャージから支払うと、その作業は不要なので、
便利だなぁと感じています。

PayPayの詳しい説明は公式へどうぞ➡PayPay

先日のお出かけ時➡卒業式用レンタル袴を選びに大学へ
全ての支払いをPayPayで済ませましたが、
スタバでの支払い時、定員さんに、
「残高不足です。」と言われて、その場でチャージ。
無事支払いを出来たけど、
それをあやっち(長女)に話したら、
「一番スマートに支払いしたい場所で!」と言われ、
確かに~と思い、オートチャージを設定しました。