2022年8月2日火曜日

アイロンがけの姿勢

アイロン台は、このような脚付きタイプを使用しており、
脚付きだから床置きにし、
正座の姿勢でアイロンがけをしていましたが、
ある時ふと、
テーブルの上に置いてみたらどうだろう?と試し、
立位の姿勢でかけてみたら、
すごく作業しやすくて、
それ以降ずっとこのように作業しています。
(テーブルの横にコンセントがあります)

アイロンは嫌いなので、
作業に取り掛かるまでが時間がかかります。
でも始めてしまえばそんなに時間が掛からず作業は終わります。
分かっているけど、すぐに取り掛かれない家事の一つです。 

スシローで悩み相談

7/31(日曜日)のランチに、
あやっち(長女)と一緒にスシローへ行きました。

↑これは食後に食べたデザート。
大学芋とわらび餅のセットは、私のお気に入り。
あやっちが初めてアイスカフェオレを頼んでみました。 
”スシローなのに”というバイアスが入っているかもですが、
ちゃんとコーヒーの味がして美味しかったです。

デザートを食べながら、
最近あった嫌な事をあやっちに相談しました。
さすがわが娘。
私がどのポイントが嫌と思っているのか瞬時に理解してくれました。

嫌な事とは、
二言目には自分は働いているから忙しい、と言って、
面倒な事を私に押し付けてくる人がいるんですよ。
私が専業主婦で暇だと思って、
いつもアポなしで突撃してくるんだよね。
そしてこちらの予定などの配慮も一切なし。
次回突撃されたら、
あなたが働いているのは、あなたの勝手でしょう?
こちらには関係ない事。
あなたの代わりにその面倒な事を引き受ける義務はない、
と言ってやります。

2022年8月1日月曜日

風呂/洗面所リフォームのまとめ(2022年6月1日~2022年6月9日)

2022年6月1日~2022年6月9日の工事期間で、
お風呂と洗面所をリフォームしました。


リフォームしたきっかけ

リフォームしてもらっている工務店のKさんから、
「長府製作所のお風呂も2022年6月から値上がりするから、
その前に契約を決めてくれると、値上げ前の値段でできるよ。」
と声を掛けられました。

お風呂の問題点は、
・湯船の湯温がみるみる下がるという不具合
・窓はさび付いて開閉できないという不具合
・窓が大きく、入浴中のシルエットが道路から丸見えという不具合
 (窓ガラスに目隠しシートを貼っていました)
があり、
経年相応の汚れとカビが少々ありました。


リフォーム詳細

長府製作所のお風呂にしました。
断熱材がしっかりと入っており、すごく暖かいお風呂だそう。
浴室と洗面所の段差を無くし、手すりを増設し、
掃除が楽になるようなオプションをつけました。
必要な機能にしぼりました。
キャンペーン中で高機能な換気扇がもらえました。
洗面所は、
洗面所用の壁掛けタイプの暖房器具も考えましたが、
それよりも安価な小さいエアコンを付けました。
エアコンの送風で、扇風機替わりになり、
暑い時期も洗面所で化粧できるようになり、
冬はヒートショック対策がとれます。
洗面所のエアコン設置は、友人Y子ちゃんちを参考にしました。
実際、めちゃくちゃオススメです。
4日間お風呂に入れませんでした。


工事進捗の報告ブログ

風呂/洗面所リフォーム0日目
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/05/blog-post_26.html

風呂/洗面所リフォーム1日目
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/1.html

風呂/洗面所リフォーム2日目 
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/2.html

風呂/洗面所リフォーム3日目
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/3.html

風呂/洗面所リフォーム4日目
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/4.html

風呂/洗面所リフォーム5日目 
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/5.html

風呂/洗面所リフォーム6日目
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/6.html

風呂/洗面所リフォーム7日目
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/7.html

風呂/洗面所リフォーム8日目・最終日 
 ➡https://ayamanamama.blogspot.com/2022/06/8.html