2017年1月9日月曜日

USJのカエルチョコの食べ方


去年の年末に、
まなっち(次女:高2)が作ったザッハトルテの上に乗っていた、
カエルチョコ。
ザッハトルテ(2016年12月29日)

ケーキから降ろして、
ケーキ本体は少しずつ食べたのだけれど、
カエルチョコは、そのままかじると歯が欠けそう。。。
まなっちが検索したら、皆さん包丁でカットして食べているらしい。
うちも、カットして保存容器に入れていたけど、
なかなか無くならない。
しかもカエルチョコの底面には、ケーキが少しついているから、
日持ちもしない。

ホームベーカリーでパンを焼く時に急に思いついて、
ミックスコール時に、
残っていたカット済のカエルチョコを全部投入。
その焼き上がりが、↑これ。
チョコが大きかったので、
パンの外側に出てしまったチョコは焦げ気味でしたが、
内側に入ったチョコはすごく美味しくて、
予想以上に美味しく焼けました。

まなっち:「カエルチョコの食べ方、みんな困っているみたいだから、
このパンの事をブログにのせるといいんじゃない?」

最近朝食のパンを残しがちなまなっちですが、
このパンは完食しています。

キャベツ無しのたこ焼き


キャベツ入りのたこ焼きのことを、
主に関西方面では、たこ焼きと呼ばないらしい、
とまなっち(次女:高2)に話したら、
まなっち:「キャベツ無しで作りたい!!」
となり、
今回は、キャベツ無しで万能ねぎ入りです。
紅ショウガを切らしていたので、
紅ショウガも無しです。

キャベツを入れないとボリュームがダウンして、
いっぱい食べることが出来ました。

2017年1月8日日曜日

FaFa 洗濯用液体洗剤 無添加 超コンパクト 無香料・無着色


洗濯には、無香料の液体洗濯石けんを使用してきました。

2016/08/18に洗濯機を買い替えました。
新しい洗濯機は、おまかせモードにすると、
とにかく節水しようとします。
しかし、洗濯石けんは、水たっぷりですすぎをしないと、
石けんカスが付着してしまいます。
なので、新しい洗濯機の便利な機能は使用せず、
毎回手動で、色々設定して、節水させずに洗濯機を作動させています。

その作業が急に面倒に感じるようになり、
合成洗濯洗剤でも、無香料の商品があるのではないか、
柔軟剤を使用しなければ、肌への影響も少ないのではないか、
と考え、
↑の洗剤を購入してみました。

(柔軟剤なしで)衣類を洗い、乾燥した衣類を触ってみた感想は、
「意外とゴワゴワしないし、全く洗剤の嫌な匂いがしない。」

住んでいる地域は、水道料金がすごく高いので、
洗濯に水をたくさん使用することも気になっていたし、
無香料の液体洗濯石けんは、お気に入りだけどすごく高いので、
↑の洗剤を使用してみます。

この超コンパクト洗剤は、すすぎ一回なんですよね。
だから”すすぎ1回コース”で洗ってみたけど、
ちゃんとすすげているか心配で、何度も洗濯機を見に行っちゃいました。