2020年7月24日金曜日

7/22~7/24

入院中に、書字の自主練習をしたノート。

7/22
リハビリ中、持つところを太くした鉛筆で、字が書けた。
担当看護師のMさんにその事を話したら、
その場で確認されて、
今日から血圧ノートを自分で書く事になった。
(それまではスタッフに書いてもらっていた。)

右手にスプーンを持った時、
肩から手を持ち上げるのではなく、
肘を曲げて手首を使って食べてみたら出来た。

7/23
リハビリで箸の練習をした。
その後、食事を箸で食べた。
半分以上は、箸で食べられた。
手が疲れると、箸を落とす。

自主トレで塗り絵をした。

7/24
今日から自立枠で一人でシャワーに入れるようになった。
毎晩、シャワーに入れる!

2020年7月21日火曜日

7/21

病棟の消灯時間は、21:30。
22:00に就寝している。
最近、4:30頃目が覚める。
4:30は、空が白み始める時間。
お腹空いた。

手のひらは、寝起きが動かしやすい。
手のひらの筋肉が疲れるのか、使い続けると開き難くなる。

お風呂に入りたい。
病棟浴(スタッフに手伝ってもらい入浴)は、週2回。
自立した人(手伝い不要の人)は、自立枠で毎日シャワーができる。
総合病院は、週1回だった。

義妹Mちゃんと電話後、
椅子から立ち上がるのに失敗して、膝で着地したら、
看護師が飛んで来て、血圧を計り、
部屋に帰った所で、医師が診察にきた。
膝に小さいひびが入っている場合、
後で痛くなり、腫れてくることがあるので、
報告して下さい、とのこと。

2020年7月20日月曜日

7/20

談話室にて、私と同じ病の男性患者に話を聞いた。
------------------------------------
もうすぐ退院。
右手麻痺は治らず。
自動車運転は、フットペダルが操作できず、諦めた。
リハビリしても字は書けないが、
治る兆候が見られないので、退院する。
約3か月入院した。
今回は3回目の脳梗塞だった。
2回目までは、2,3日で退院出来たので、
体調管理をしっかりとしていなかった。
------------------------------------

今日の足のリハビリは、Y口さん。
初めての方だが、私の運動神経がいいのを見抜いた。
「右足は、踵から着地すると意識しないと、爪先が引っ掛かる。」
と話したら、
「野球選手もフォームを変える時、同じ事をする。
繰り返し意識して動かすことで、体が覚えて、
意識しなくとも動くようになる。」
と教えてくれて安心できた。
リハビリの意義をより理解できた。