2019年7月22日月曜日

蒸し器の購入基準

友人に蒸し器の購入を迷っている、と相談されました。

うちの蒸し器。シンク下の収納場所で、すごく場所をとっています。

2018年2月に蒸し器を買い替えています。
以前持っていたアルミ製の蒸し器(直径27センチ)は、
内部が腐食したので、ステンレス製(直径30センチ)を購入しました。

現在の蒸し器は蓋がガラス製なのですが、
これが結構重いし、使用時は蒸し布をかぶせるので、
結局中が見えないから、ガラス製でない方が良かったかもしれません。

蒸しパンを1度に12個作るので、
せいろ1個に6カップを入れています。
一回り小さい直径27センチの蒸し器でも出来ます。

市販のチルドや冷凍の肉まんを蒸す時、
せいろ1個に3個入れます。
直径30センチの蒸し器の方が、ゆったり蒸すことが出来ます。

冬の朝食で、肉まんを出す時、
1度に6個の肉まんを蒸したいので、
せいろが2個ある、3段の蒸し器を選びました。

鍋の材質については、ステンレスがおススメです。
鍋の大きさやせいろの数については、
1度の調理で使いたい食材の量と相談してください。

キッチンに収納した方が使用頻度も上がると思うので、
収納できる、シンクで洗える、
無理のない大きさがいいと思います。

鍋部分だけを使用して、おでんを作ったりもします。
大根やこんにゃくなど火の通りにくい食材は、
活力鍋(圧力鍋)で調理し、
練り物とあわせて煮るのは、この鍋を使用しています。
大きいので大量に作れます。

商品によっては、
2段蒸し器だけど、せいろだけ別売りで買い足せる、
という商品もあるので、
2段を購入しておいて、
不便なようならせいろを買い足す、という方法もありかと思います。

少量を蒸し調理したい時は、蒸しカゴ付きの鍋で蒸しています。
大量に蒸し調理をする時に、この蒸し器を使用しています。

購入時の記事⇒蒸し器を購入(2018年2月4日)

購入したのは、これです。↓

0 件のコメント:

コメントを投稿

お気軽にコメントを書いてくださいね。
記入方法は、プロフィールに書いてあります。
この記事のX(Twitter)またはInstagramのポストにコメントを書いて頂いてもOKです。