2020年12月31日木曜日

年末年始のお菓子と甘酒と脳梗塞

 座卓の上に用意したお菓子

年末年始は、リビングに座卓を出して、
お菓子やみかんを用意することにしています。
今年は、まなっち(次女:大3)が用意してくれました。
テレビを見ながら、これらを食べながら、
年越しを迎えます。
ジャニーズカウントダウンが楽しみです。


お気に入りの甘酒


スーパーで見つけて、お試しにと4個購入した、
アマノフーズの甘酒。甘さ控えめですごく美味しかったです。
再度購入しようと店に行ったら、売り切れていました。
(賞味期限切れ間近の商品として売られていた)
それならと、楽天市場で検索したら、ありました。↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アマノフーズ 甘酒 10食×3箱入
価格:2430円(税込、送料別) (2021/1/1時点)




脳梗塞で入院し、2020年10月27日に退院しました。
退院直後は、自分が想定していたよりも自宅での生活が困難でした。
(階段の昇降や物を両手で持つことなど。)
自分の身の周りの事は何とか出来るけど、
家事は重い物を移動させる事が無理でした。
退院して2週間後ぐらいから、
時間はかかるけれど、家事全般を一人で出来るようになりました。

今、退院して2か月経過、発症してからは6か月が経過しました。
腕力がついて、重い洗濯物を2Fに持って上がれるようになりました。
階段は手すりにつかまらず、昇降できます。
右肩の可動域は、広がっているものの、動かない角度があり、
動く角度でも痛みが出ます。
右手の動きは、ムラがあります。
すごく動く時もあれば、指が固まって動きづらい時もあります。

発症してから6か月までが、麻痺が回復しやすい時期だそうです。
今後は回復するとしても、緩やかな感じだろうと想定しています。

私は、外見は病前と変わらない状態のようです。
(麻痺があるようには見えない状態)
入院中10キロ瘦せたので、病前よりちょっといい感じになっていると思う。
でも体の内部には違和感があり、
「軽く済んで良かった。」
「生きてて良かった。」
「全然麻痺があるようには見えない。」
と言われても、
それらを受け入れられない自分がいます。

入院中は、
医療スタッフ:「体の機能が100%回復することはない。」
と言われていたけれど、
私の心中:「とは言え自分は100%回復してみせますよ。」
と思っていましたが、
実際、100%回復はしませんでした。

この面倒な心の葛藤を、誰かと共有したかったけれど、
それもかなわず。
(同じ病でも、病状がそれぞれ違うから。)

元々4歳時の怪我の後遺症で、
右手はずっと不自由な人生でした。
50年ずっとリハビリを続けてきたような状態です。
負荷がかかると痛みが出るので、
重い物は左手で持つようにしていました。
そういう生活だったのに、
今、不自由度が増した状態となり、
50年間のリハビリの成果が振り出しに戻ったような気持ちになり、
落ち込む時があるのかな、と分析しています。

このブログは、
楽しいことしか記録しない、というコンセプトなのに、
入院してからは、ネガティブなことも書いちゃったなぁ。
誰とも共有できないから、
ここで吐き出すしかなくて。

このブログでアクセス数が稼げるコンテンツは、
”大掃除”なのですが、
私がする大掃除は大仕事なので、
(右サイドバーのラベルで大掃除をクリックしてみて)
今の体の状態(右腕が上がらない)では、無理と判断し、
今年は大掃除をしませんでした。
来年には体が回復して、今まで通りできるという保証はないので、
出来ることだけでもやっていこうと考えています。

2020年家計簿を締めました

家計簿を締めました。
1/1~12/31で計算しています。

今年は、
私が4か月入院していた時、
娘達だけで生活していたので、
彼女らが無駄遣いせずに生活をしてくれていた、
ということが、
家計簿から分かりました。

やりくりした結果、
今年は、123万円残金がありました。
去年より、32万円ほど多かったです。

毎月定額を貯金することを考え中。


2020年12月30日水曜日

無線LANルーターArcher A10 購入

我が家の無線LANは、低速、時々回線切断が起こる、
とまなっち(次女:大3)から苦情が出ていました。

私自身は不便を感じていなかったので、
先延ばしにしていましたが、
夫が帰宅していた時、(楽天マラソン中だった)
私が購入予定にしていた無線LANルーターと、
使用中の無線LANルーターのスペックを比較してもらいました。

帰宅中だったので見てもらったのですが、
普段は購入物の相談をすることはないです。

夫:「今使用中のものより、速度は速くなる。」

12/22に届き、使用しています。
私は速くなったとの体感はないです。
無線LANルーターは、
1Fに置いてあり、中継器は使用していません。
娘達(ネットゲームをしている)は、
2Fの自室から出てこなくなりました。
多分、十分な速度が出ているのでしょう。

↓ここで購入しました。


2020年12月29日火曜日

ごま油香る なすと豚バラのつけうどん

まなっち(次女:大3)が、
インスタグラムで見つけたレシピで、
昼ご飯を作ってくれました。
美味しかったので、日記に残しておきます。

ごま油香る なすと豚バラのつけうどん


材料(1人前)

ナス 70g 
豚バラ肉 50g 
ごま油 大さじ1
水  150ml
めんつゆ 80ml
砂糖 小さじ1
万能ねぎ 適量
七味唐辛子 お好みで
うどん 1人分

作り方

2020年12月28日月曜日

近くのミスタードーナツにPayPayが導入されていた

このパッケージの柄が一番可愛いと思う。

まなっち(次女:大3)が、
「お腹いっぱいミスドを食べたい。」と言うので、
その願いは年内に実現しましょうと、
二人で買ってきました。

「気になるドーナツは全部買いなさい。」と私が言い、
11個選びました。

レジ前で、PayPayが導入されていることに気づきました!

キャッシュレス決済をしたいのに、
楽天ポイント支払いとaupayしか対応していなかった店でした。
それがネックになって、(財布に硬貨を入れるのが嫌)
ずっとここで購入していなかったのです。
それが、PayPayが導入されている!
おまけに、楽天ポイントまで付与される!

合計¥1500ぐらいを、PayPayで支払いました。
楽天ポイントも付与してもらいました。

良かった~。
これから気軽にドーナツ買えるわ。


ミスタードーナツに入店前に、
次女繋がりのママ友M上さん(実弟と同年)と遭遇。
入院したことは知っていたけど、
どう声を掛けたらよいのか、
LINEも殺到しているだろうから、
と色々迷っていた、と話してくれました。
「小さくなった。」とも言われました。
帰宅後、いつでもLINEのビデオ通話してね、
とLINEをしておきました。

2020年12月27日日曜日

2020/12/27体重記録(退院後2か月経過)

 この日記の続きです。➡入院ダイエットの記録

10/25(日)62.1kg
11/1(日)62.0kg
11/8(日)61.8kg
11/15(日)62.0kg
11/22(日)61.5kg
11/29(日)61.3kg
12/6(日)61.7kg
12/13(日)61.8kg
12/20(日)61.9kg
12/27(日)61.7kg

10/27が退院日だったので、
毎月27日に体重記録を出して行こうかな、
と考えています。

退院時と比較すると、
右手・右腕の痛みが減り、(ゼロではない)
筋力がついてきた気がします。
足も、
退院時は、
自宅階段が手すり無しの昇降が無理だったのが、
手すり無しで、荷物を持って、出来るようになっています。

筋肉が付いた分、
体重が微増していると思いたいわ。

2020年12月26日土曜日

換気扇と換気扇フードを掃除しました

 


昼食の片付けの後、やることがないので、
換気扇と換気扇フードの掃除をしました。

娘達は、
それぞれの部屋で、
オンラインゲームをしている様子。

夫は、
年末年始は帰省しないし。

年賀状は印刷して郵送はしないけれど、
年賀状データは作成して、
LINEやこのブログで使っているけど、
それも、昨日作っちゃったしなぁ。

やることないわ。

2020年12月25日金曜日

ポテトサラダの作り方(娘用)

 ポテトサラダ


①ジャガイモ(メークイン)は、皮付きのまま洗い、
ラップに包んで電子レンジで加熱。中までしっかり火を通す。
オートメニューの根菜で加熱する。
②ボウルにフレンチドレッシングを作る。
アマニ油大さじ4+穀物酢大さじ2+塩胡椒適量+ドライパセリ適量 を混ぜる。
③キュウリを薄切りにして、塩水につけ、暫く放置した後、
水を切り、キュウリをぎゅっと絞る。
④ロースハムをキュウリの大きさに合わせて切る。
⑤①で加熱したジャガイモの皮をむき、カットして、②に入れ混ぜる。
⑥⑤に③と④を入れ混ぜ、マヨネーズを適量(少な目)入れ混ぜる。

私が入院中、
あやっち(長女)が好物のポテトサラダを作ろうとしたが、
作り方が分からなかったから、
教えて欲しいと言われたが、
なかなかタイミングが合わないので、
この日記をあやっちのLINEに送っておきます。
フレンチドレッシングで味付けをしているので、
マヨネーズは少な目です。


2020/12/25の夕食・クリスマス色一切なし。

・大根と豚肩肉の煮物
・キュウリをインゲンに変えたバージョンのポテトサラダ
・カボチャのみりん煮
・ミニカツ丼
・玉ねぎ+大根の味噌汁
・麦茶

2020年12月24日木曜日

イブの夕食はピザ

マヨネーズ+ツナ+コーン+ベーコン+玉ねぎ+チーズ


ピザソース+ウインナー+コーン+玉ねぎ+ピーマン+チーズ

夕食は、まなっち(次女:大3)手作りのピザでした。
生地はホームベーカリーで作っていました。
美味しかったです。

私が入院中、
まなっちは自分が作った食事を、
LINEで報告してきていたのですが、
その度に、「退院したら作ってあげるね。」と。
このピザもその一つです。

HOMEIジェルネイルを5本購入

 

左から
HOMEI ウィークリージェル NE-117 (Rose Devil) 自由な小悪魔
HOMEI ウィークリージェル NE-134 (Dark Red) 艶麗な女王
HOMEI ウィークリージェル NE-130 (Twinkle Gray) かさなる影
HOMEI ウィークリージェル WG-31 (Sexy Night) セクシーな妖艶パープル
HOMEI ウィークリージェル NE-129 (Evening Sky) ロマンティックなたそがれ時


誕生日&マイブームということもあり、
5本まとめてオンラインストアで購入しました。
艶麗な女王をぬってみた。
艶麗(えんれい)って、あでやかで美しい、という意味らしい。
知らなかったから、調べました。
気分が上がりますね~。自分を大切にしたくなるわ~。

2020年12月23日水曜日

2020/12/23夕食とLINEのビデオ通話

 

・麦茶
・白ネギの豚肉巻き(ハチミツと醤油で照り焼き味)
・ナスとピーマンのみそ焼き
・レンコンのきんぴら
・白米
・豆腐・大根・わかめの味噌汁

午後、人と話がしたくて、
相手をしてくれそうなM分にLINEして、
LINEのビデオ通話をしました。

再び、夕食画像を見せて、とリクエストされたので、
あげておきます。

昨日は、I宅とLINEのビデオ通話をしました。
I宅は、他県に住んでいるので中々会えないけど、
LINEのビデオ通話をすると、本当に会っている感覚になります。
それぞれの子が後ろに映ったりして、面白かったです。

LINEのビデオ通話、おすすめです。

2021年用お年玉袋

 


ネットで見つけたフリー素材を印刷して、
紙幣が入る大きさの封筒を作成し、
お年玉袋にしました。

利用したのは、こちら➡materialroom 暮らしが楽しくなるフリー素材

今年は皆に迷惑をかけたので、
多めに入れたい気分です。

2020年12月22日火曜日

54歳誕生日

 


無事、54歳の誕生日を迎えることが出来ました。
今年は、”無事”という言葉がピッタリする誕生日になりました。

↑あやっち(長女)が買って来てくれた、
WITTAMER(ヴィタメール)のケーキ。
甘すぎず、さわやかな味でした。

まなっち(次女:大3)は、
昼食にオムライス、夕食にビピンパを作ってくれました。

入浴後、実弟H夫とLINEのビデオ通話をしました。
年始のことやコロナのことなどを話しました。

2020年12月21日月曜日

レモンと柚子

 

近所のMさんに、
レモンと柚子を頂きました。

Mさん家は、
お庭にレモンの木と柚子の木があるんです。
毎年頂いています。ありがたいです。

2020年12月20日日曜日

服と色合わせたネイルと柚子

カーディガンに合う色があったので、ぬってみました。
右手なので、小指が言うこと聞きません。
帰宅していた夫に、
「爪、いい色でしょ。」と賛同を求めたが、
「良さが分からん。」と同意を得られず。

HOMEI ウィークリージェル NE-48 (Silent Night)


夕方、友人せい子が持って来てくれた、ゆず。
庭に大きな柚子の木があるそうです。
「もうすぐ冬至だから。」と。
お風呂に入れたり、料理に使ったりします。

自らメンタルを削っていた

最近、Twitterでフォローさせてもらった方のツイートを見て、
自分も当てはまるかも、と思ったことがあります。
そのツイートはこちら➡ コロナウイルスが重症化して治ったアライさん

”人に会うたびコロナのことを話さなきゃいけなくなってその度気が滅入る”
とあります。
私も退院後、人に会うたび病状を聞かれました。
友人などは、心配して会いに来てくれて、
私も自分の病状を聞いて欲しくて、
話していたのですが、
その度に病前の自分ではないと再確認する作業となり、
メンタルを削られていたかもしれないです。

「ここまで治っているならいいじゃない。」
「生きているだけでありがたいと思わないと。」
「以前と全然変わっていないよ。」
と言われ、
大人の私は、その通りだ。と静かに頷いているけれど、
子供の私は、こんなの嫌だ。と号泣しながら暴れている状態でした。

最近、子供の私の存在は、小さくなりつつあります。
以前なら、大人の私が子供の私を押しつぶしていましたが、
今は、その存在を否定することなく、
過ごしていこうと考えています。

2020年12月19日土曜日

腕力とビデオ通話

12/17の朝食
病前は、キッチンカウンターに丸トレイを置いて、
食べる物を乗せて、ダイニングテーブルに移動させる、
という行動パターンでした。
退院直後は、この丸トレイが重くて持てなかったけれど、
12/17の朝、持てるようになっていることに気が付きました。



中・高と同じ学校だったM分さんと、(普段は呼び捨て。相手も。)
LINEのビデオ通話で、2時間ほど話しました。
M分:「中学の時と変わってないじゃん!」
いや、それは言い過ぎでしょ。
ソーシャルディスタンスや3密やらで、中々会えないけれど、
ビデオ通話は楽しかったです。
夕食の画像をLINEに送れ、との指示があり、
送った画像が12/17の夕食。↓
娘達には、味噌汁付き。
私は塩分が気になるので、夜は味噌汁抜きにしました。

全然減塩食じゃないです。
今まで作っていたおかずを、塩分少な目にしているだけ。
でもそのぐらいでは、塩分一日6グラムにはならないんだよね。

2020年12月18日金曜日

音楽は何を聞いているのか?

入院中、
自主トレーニングでエアロバイクに乗るようになり、
Googleの”Play Music”のクラウドに保存していた曲を、
フリーWi-Fiのあるロビーでスマホにダウンロードして、
スマホとワイヤレスイヤホンを接続して、
バイクを漕ぎながら、爆音で曲を聞いていました。
その時、聞いていたのは、
aiko  Kis-My-Ft2  Perfume  です。
エアロバイクは窓際に設置されており、
漕ぎながら、
窓を突き破って空を飛んで脱走する、
という妄想を毎回していました。
(リハビリ室が3階でした。)

何故、曲を聴いていたかというと、
入院生活(=他人との共同生活)があまりにも辛いため、
ここは病院ではない、と自己暗示をかけるためです。
他の患者さんのリハビリの声が聞こえると、
入院中であるという現実に引き戻されてしまうからね。
若手患者さんの中には、
イヤホンやヘッドホンを一日中している人もいました。

退院してからは、
パソコンとワイヤレスイヤホンを接続して、
YouTube Music  アプリで、
家事をしながら音楽を聴いています。
2020/11は、YOASOBI
2020/12は、米津玄師
にはまっていて、鬼リピしています。

2020年12月17日木曜日

談話室で読んだ本

入院していた病院の談話室に、
これらの本が置いてあり、読みました。
特に”もしものせかい”が、刺さりまくりました。
談話室でコッソリと涙ぐみながら読みました。

脳梗塞で入院中の病院の、
談話室に置いてあったので読みました。
本の帯に、
もしもなにかをなくしたら。
もしももどってこないなら。
とあります。

今の私にとって、
無くしたものは、体の機能。
そして、それは100%はもどってこないものです。

その現実がありつつ、
この本を読んだら、めちゃくちゃ刺さりました。
今53歳。リハビリ病院に入院中。院内談話室の本棚にこの本を見つけ、トメさんの本だったので、迷わず手に取り読みました。40代以降の方は、体の不調を感じていなくても、読んだ方が良いと思いました。私は手元に置きたくなったので、購入予定です。
”先生に”、”貯金” という題の詩が良かったです。

今、リハビリ病院に入院していて、その病院の性質上、患者は高齢者が多いです。職員は高齢者向けの言葉使いの方が多く、それで対応されると、気分が良くないです。先生に という詩と似ている状況です。
家族がこの障害になったら、支えられるのか、自信がないです。自分もこの病気になる可能性があったことを思うと怖くなります。
リハビリ病院に入院中で、この障害だろうなと思われる人が身近にいます。認知症とは違う感じで、浅く関わるだけでは、この障害とは分かりにくいと思いました。

2020年12月16日水曜日

夢をかなえるゾウ1 と 神さまの家庭訪問

 

友人に退院祝いとしてプレゼントされて読みました。
本の題名は知っていたけど読んだことがありませんでした。
結構分厚いな、と思いながら読み始めたけど、ガネーシャが面白くて、時々声を出して笑いながら、あっという間に読み終わりました。
心に残ったガネーシャの課題は、”一日何かをやめてみる”です。
この考え方は知らなかったし、なるほどと思いました。
ハゲヅラがゆっくりと床に落ちた。←泣きました。

日本神話の部分は、全く興味がなく頭に入りませんでしたが、
33のお話部分は、自分の毎日の言動で気を付けようと思うことが多くありました。
自己重要感、それは子供時代に親からのみ与えられるもの、とPTAの講習会で聞きました。
私は自己重要感が低いのですが、
自分の価値に気がついて、少しずつ自分の自己重要感の穴が埋まっていくと~
とありました。
自分で自分の価値に気付くことによって、自己重要感は高くなる、ということらしい。
今は全く自分の価値を見出せないのですが、
自己重要感を高めることが出来ると知れたことが良かったです。

2020年12月14日月曜日

健康診断の予約完了

夫が加入している健康保険組合から、
健康診断を促す冊子が、届いていました。
届いた時期は、長く放置していたので不明です。

24歳で退社してから今まで、
一度も健康診断を受けていません。

今年度は流石に受けてみることにしました。

しかし、ネットでの予約は締め切られていて、
”そういう場合でも電話して下さい。”と冊子にあったので、
電話して、無事、来年1月に予約出来ました。

血液検査のための採血や、尿検査や、心電図は、
入院中に繰り返し行ったので、得意です。

オプションの乳がん検診と子宮頸がん検診も、
申し込みました。

2020年12月13日日曜日

作り置きをしてお茶会へ

週末、娘達の起床時間は、未定。
朝食・昼食もいつ食べるのか、食べないのか、不明。

昨日は、カレーを多めに作り、
今日の午前中は、おかずとご飯を作り置きしました。

好きな時に食べてねスタイル。↓


午後は、智ちゃんに連絡して、お茶会をしに智ちゃん家へ行きました。
自分の頭の中だけでは答えが出ない悩みを聞いてもらい、
アドバイスをうけ、その後解決しました。

智ちゃんからもらった柿とみかん
↑をもらって帰宅しました。

2020年12月12日土曜日

血圧計

 

友人より、
「どんな血圧計を使っている?」と質問がありました。

総合病院に入院中に、看護師さんから、
「これからは、ご自宅でも朝晩の血圧測定が必要です。」と言われ、
楽天市場のスマホアプリを使い、注文したのが↑これです。

その時は、まだ右手の麻痺が強く、
腕に巻きつけて測定するタイプは使用が難しいと思い、
腕を差し込むタイプにしました。
AC電源・乾電池どちらでも作動します。
私は乾電池で使用していて、
押し入れに収納し、使用時だけ出しています。


2020年12月11日金曜日

YouTube Premium のファミリータイプに加入

まなっち(次女:大3)に、
「オフラインでYouTubeを見たいから、Premiumに加入したい。」
と相談され、
それならばと私がファミリータイプに加入して、
あやっち(長女)+まなっちをファミリーグループのメンバーにしました。
夫はYouTubeは利用しない、と言ったので、メンバーにしていません。

使ってみての感想は、広告がないのが、めちゃめちゃ快適。
コンテンツをダウンロードしてオフライン再生できるので、
入院中に必要なサービスだった。
(病棟にフリーWi-Fiがなかった。)

広告がないので、途切れず音楽が再生できるので、
YouTube Music で、ずっと音楽を聴いています。
パソコンとワイヤレスイヤホンをBluetooth接続して、
家事をしている時、音楽を聴いています。
家の場合、ベランダに出ても、接続が途切れません。

一か月無料期間も過ぎ、
次の一か月分の支払いをしました。
快適過ぎて、当分やめられそうにないです。

2020年12月10日木曜日

まなっち21歳誕生日

 GRAMERCY NEWYORK のマカダミアチョコレートケーキ?(名前不詳)

まなっち(次女:大3)に自分の好きなケーキを選んでもらうため、
お金を持たせ、アルバイト後、一人で名古屋駅で購入予定でした。

あやっち(長女)の退社時間と重なったので、
二人で名古屋駅にあるデパ地下で選んできました。

コクのあるどっしりとした食感のケーキでした。

誕生日プレゼントは、
ノートパソコンが入る黒いリュックでした。

あやっち:「一年の目標は?」
まなっち:「いい会社に就職すること。」
私:「まなっちが考えるいい会社とは?」
まなっち:「仕事とプライベートのバランスがいい会社。」

ほう、なるほど。と思った母でした。

絶賛就職活動中のまなっち。
本人の希望する会社に就職できるといいな。
母は応援しています。

2020年12月8日火曜日

2020/12/08朝食とアップルタルト

・ミルクティー
・薬6種類
・ミックスドライフルーツ入り食パン
 富澤商店のフルーツビッツを使用
・バナナ+プレーンヨーグルト+レモンのはちみつ漬け
 レモンのはちみつ漬けは、入院中の頂き物。
 塩分排出有用なカリウムを取るため、バナナを食べています。
・麦茶



まなっち(次女:大3)が焼いた、アップルタルト。
切り分けた私の分は、りんごが多め。
まなっち:「退院おめでとうキャンペーン中です。」
私:「退院から1か月以上経ちましたがいいですか?」

2020年12月7日月曜日

せい子とランチ

今日は、10歳からの友人のせい子と、
近くのファミレスでランチをしました。

私が退院後、初めて会うので、
健康の話や入院中の話、
そして中3時は同じクラスだったので、
大鹿先生の写真を見てもらいました。

「あんまり面影ないなぁ。目には面影あるかも。」

せい子と別れた後、思い出したのですが、
20歳のころ、私+せい子+やすこ+大鹿先生+S先生で、
地元で飲み会をしたことがありました。

もっと若くてきれいな頃に先生と再会したかったと思っていたけど、
再会してたわ。忘れてた。
34年前のことです。


せい子にプレゼントされた本。
「和子は選ばないような本だけど、読んでみて。」
と渡されました。
読んでみます。

2020年12月6日日曜日

2021年家計簿とたこ焼き機でシュウマイ

2021年の家計簿を購入しました。

毎日書かなくて良くて、
中のイラストはシンプルで可愛くて、
本体は薄くて軽く、お値段も安く、
ひと月の収支が分かりやすい。
気に入っています。





今日の夕食は、
まなっち(次女:大3)が、
ホットプレートのたこ焼きプレートで、
シュウマイを作ってくれました。
作り方は簡単で、美味しく出来ていました。

2020年12月5日土曜日

入院中の日記を全て書き込みました

6/28に救急車で運ばれ入院した直後から、
スマホを左手で操作して、日記を打ち込んでいました。
少しずつ、このブログに転記していましたが、
今日、その作業が全て終了しました。

”ブログアーカイブ”で、2020年6月28日~
救急車に乗る(6/28)
または、
”ラベル”で、脳梗塞 をクリックすると、
脳梗塞 のラベル
読むことが出来ます。

脳梗塞になって、新たに習得したことは、
①左手のみでスマホの操作
②左手で箸を使う
この2つです。
麻痺で右手(利き手)が動かなかったり、
痛くて使えない時に、習得しました。

2020年12月3日木曜日

退院後初、元Z高校母の会のお茶会

私が退院後、初めて元Z高校母の会のお茶会を開催しました。


リモート授業やリモートワークが終わって、
自宅に娘達がいない時の方がいいかな、と考えていたけど、
なかなかリモートが終了せず、
今日は、娘2人とも2階にいました。

私の衝撃の入院時の話や、
大鹿先生の話や、(一人は同じ中学出身)
まなっち(次女:大3)の就活の話、などをしました。

私が入院中、この会のメンバー二人が、
娘達を病院に連れて来てくれたり、
食料の買い出しに連れて行ってくれたり、
退院時、私を迎えに来てくれました。
K子ちゃんとY子ちゃん、本当に感謝しています。

お茶会中、
換気扇から離れている窓を少し開けて、
換気扇を回しっぱなしにして、
ずっと換気をしました。
自宅に入った時、手洗いもしてもらいました。
寒いので、石油ファンヒーターをつけていました。

今日のネイル。グレージュ色。薬指だけゴールドのラメを乗せています。

2020年11月30日月曜日

入院費用

約4か月入院して、結局費用はどのくらいかかったのか。
友人から質問があったので、計算してみました。

病院費用には、食事代を含みます。
CSセットとは、タオルやパジャマのレンタルです。
途中から自分の服を持ち込み、院内コインランドリーで洗濯をしました。

家族療養付加金は、加入している健康保険組合独自のものかもしれません。

医療保険は、私名義で取りあえず入っていたもの。一日1万円にしておけば良かった。
最長120日分下りる医療保険です。

支出

総合病院(6/28~6/30 7/1~7/13)¥162362
CSセット(6/28~6/30)¥2889
CSセット(7/1~7/13)¥5434

リハビリ病院(7/13~7/31)¥112055
CSセット(7/13~7/31)¥13585

リハビリ病院(8/1~8/31)¥136919
CSセット(8/1~8/31)¥11000
コインランドリー(8月中)¥4000 (概算)

リハビリ病院(9/1~9/30)¥132012
CSセット(9/1~9/30)¥9900
コインランドリー(9月中)¥4000 (概算)

リハビリ病院(10/1~10/27)¥88440
CSセット(10/1~10/27)¥8910
コインランドリー(10月中)¥4000 (概算)

支出合計  ¥695506(実際に支払った額です)

収入

健保から家族療養付加金 6月分 ¥33800
健保から家族療養付加金 7月分 ¥130929
健保から家族療養付加金 8月分 ¥71100
健保から家族療養付加金 9月分 ¥70600
健保から家族療養付加金 10月分 ¥24400

JAの医療保険から入院費用 @¥3000×120日 ¥360000

収入合計  ¥690829


収支を計算します。

収入ー支出=¥690829-¥695506=-¥4677

-¥4677という結果になりました。

2020年11月29日日曜日

ほうじ茶シフォンケーキ

 ほうじ茶シフォンケーキ

まなっち(次女:大3)が、
午前中に焼いたほうじ茶シフォンケーキで、
15:00のおやつにしました。
しっかりほうじ茶の味がして、美味しかったです。

レシピは、抹茶シフォンケーキの抹茶を、
ほうじ茶パウダーに置き換えただけ、
だそうです。

ほうじ茶パウダーは、富澤商店で購入したものです。

2020年11月28日土曜日

LINEで嗚咽

今日は土曜日。
いつも通り6:00に起床。
洗濯機をセットして、
シリアルとバナナとミルクティーで朝食。
脳梗塞の薬を6種類飲み、血圧測定。

退院後のモーニングルーティン中、
実弟H夫からLINEがきました。
内容がいつもと違ったので、
H夫の嫁と間違えて送ってきたのかなと思いました。

よく読むと、
麻痺で思うように行動できなくなって、
落ち込んでいる私に対して、
さりげない、押しつけがましくない、
私の自尊心を傷つけないようなアドバイスでした。

それに気付いた私は、嗚咽を漏らしてしまいました。
H夫~53歳のおねーちゃんを泣かすなよ~。
(これを書いている今も泣いています。)

兄弟だから私の性格を熟知しているからか、
部長になっているH夫のスペックが高いのか。

私:「昨日、大鹿先生との食事会だった。」
H夫:「懐かしい。忘れ物をして、バケツの水を頭から掛けられたことがある。」
先生、その節はお手数をお掛けしました。
お陰様で、弟は立派な社会人になっています。

2020年11月27日金曜日

大鹿チルドレンランチ会

大鹿チルドレンについてはこちら➡大鹿チルドレン

看護師のM君が段取りをしてくれて、
大鹿先生を招いて、
私+Yさん+M君の4人で、
しゃぶしゃぶの木曽路の個室で、ランチを食べました。


大鹿先生に最後にあったのが、15歳の時。
今数えで54歳だから、39年ぶりなんです。
この日に決まってから、
脳内で大鹿先生に会うシミュレーションを繰り返していて、(20回以上)
その度にマジで泣いていました。

昨日、先生も高齢だろうから、今の私の悩みを聞いてもらうのは適切ではない、
とりあえず先生のお話を聞く、との方向性に決めました。

実際にお会いしたら、緊張してしまい、余り話せませんでした。
年齢をお尋ねしたら、私と13歳しか違わないことも判明。
そして、私より大変な病気を経験されていたことも分かりました。
お話を伺いながら、
自分が病気になったことに対する気持ちの整理がついていないことを再確認しました。

全員で写真も撮りました。
先生と私、夫婦と言っても通る見た目でした。
先生、若過ぎです。

このメンバーでは、私が最年長生徒なので、
私が支払おうとしたら、先生がスマートに支払いをして下さいました。
焦る元生徒3人でしたが、
次回は元生徒が支払いさせてくださいと、再会を約束しました。

病気にならなければ、この繋がりは出来なかったので、
病気になって唯一良かったことです。


気合の入ったこの日のネイル


HOMEI ウィークリージェル NE-63 (Sexy Lips) です。
実際はもっと落ち着いた素敵な色です。
スマホのカメラでは、色が再現出来なかった。

2020年11月26日木曜日

ジャズドリーム長島でお買い物

高校時代の友人紀子が迎えに来てくれて、
ジャズドリーム長島に行きました。

紀子がよく利用するという、バナナ・リパブリックへ。
カーディガン・スカーフ・ネックレスを購入しました。
全部で¥5000強でした。

ランチで食べたパスタ 食べきれました。


ランチ後は、ブラブラと歩き、
メゾピアノなど懐かしい店を見たりしました。
(着用できるサイズの娘がいない。。。孫。。。)

今までは、二人きりで会ったことはないかもしれない。
でも、お互い主婦&母となり、似たような悩みを共有しました。

友人の皆、私が病気で倒れて、ショックを与えて本当にごめん。
そして、心配してくれてありがとう。

2020年11月25日水曜日

財布を買い替えました。

 左:旧L字ファスナー長財布 右:新三つ折り財布

きいろたんぽぽさんのTwitterからブログを読ませてもらい、
買い替えようか迷っていた財布を、買い替えました。

該当ツイート➡きいろたんぽぽさんのツイート

財布はL字ファスナー長財布が使いやすい。 紙幣を出し入れするなら、今でもそう思うけど、 普段の生活では、クレジットカードか電子マネー決済にしていて、 殆ど現金を使用していません。 現金を使用しないといけないところは、できるだけ避けています。

旧財布の角が擦り切れていて、 財布を小さくしてみたいと考えていたので、 このツイートの内容に押されて、買い替えました。

届いてから気付いたけど、 右手で開けると札入れが上を向くようになっていました。 おおぅ、強制リハビリになる~。

↓ここで購入しました。娘に可愛いと褒められました。